![](https://chibita-photo.com/wp-content/uploads/2019/06/643dd2d7-s-1-150x150.jpg)
昭和記念公園 2つのイチョウ並木の様子(11/03)
10月でコスモスまつりが一段落した昭和記念公園、これからは紅葉の季節ということで、11月3日(土)から黄葉・紅葉まつり2018が始まった。今回は黄葉するイチョウ並木の様子。昭和記念公園には2つのイチョ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
10月でコスモスまつりが一段落した昭和記念公園、これからは紅葉の季節ということで、11月3日(土)から黄葉・紅葉まつり2018が始まった。今回は黄葉するイチョウ並木の様子。昭和記念公園には2つのイチョ...
昭和記念公園のコスモスまつりは9月中旬の原っぱ東花畑のレモンブライトから始まって、いまは花の丘のセンセーションが見頃(7分咲き)になっている。今回はこれから見頃になる原っぱ西花畑のキャンパスシリーズの...
昭和記念公園のこもれびの丘。ここは公園の北側に広がる雑木林で武蔵野の雑木林を復元したもので、普通の公園ではあまり見かけない山野草を見ることができる。これはカリガネソウ(雁金草)、シソ科又はクマツヅラ科...
この時期、昭和記念公園を歩いているといい香りが漂ってくる。その香りの正体はキンモクセイ(金木犀)、モクセイ科。花の香りはいろいろあるけど、なぜかキンモクセイの香りは幸せな気持ちにさせてくれる。春のジン...
昭和記念公園で咲いているツユクサ(露草)、ツユクサ科。この花はアップで見るといい姿、そしていい青色に黄色のアクセント。大好きな花。露草の字にもあるように、露(朝露)を帯びた草が名前の由来。夏から咲いて...
昭和記念公園の彼岸花。これはお彼岸の頃に撮ったもので今ではもうほとんど枯れてしまっている。彼岸花は園内のいろいろなところで咲いているが、一番たくさん咲いているのがこの場所。「眺めのテラス南西花壇」と呼...
今日から10月。あれだけ暑かった夏もすっかり終わって昭和記念公園にも秋がやってきている。ということで今回は秋の七草。何故か春の七草は簡単に言えるけど、秋の七草はどうしても覚えられない。秋の七草の覚え方...
昭和記念公園のコスモスまつりの舞台は3か所。みんなの原っぱ東花畑、原っぱ西花畑とこの花の丘。ここ花の丘ではセンセーションという品種が咲く場所。キバナコスモスのレモンブライトが見頃になっている原っぱ東花...