
今週の高幡不動Vol.97(11/21)紅葉まつり
3連休初日の土曜日(11/21)、すごくいい天気になった 菊祭りも七五三も終わって境内の人出は一段落、普段の状態の戻った感じ 今日は午前中の小学校の学習発表会があるので、少し早めに散歩に出た。学習発...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
3連休初日の土曜日(11/21)、すごくいい天気になった 菊祭りも七五三も終わって境内の人出は一段落、普段の状態の戻った感じ 今日は午前中の小学校の学習発表会があるので、少し早めに散歩に出た。学習発...
11月15日は子供の成長を祝う七五三。もともとこの日は霜月の一五夜のあたるため、日本中のお祭が集中する日 11月は収穫を終えて神に感謝する月、そして15日は満月の日、さらに旧暦の15日は二十八宿の鬼...
11月7日は立冬、暦の上では今日から冬 しかし、この日の東京多摩地区は朝からすっきりと晴れ渡り、最高気温が20℃を越すポカポカ陽気、まさに小春日和という感じ 境内は菊祭りに訪れた人と七五三参りの人で...
キヤノンのキスデジ(EOS Kiss X3)をレンタルして撮った秋の高幡不動尊の風景 今回のレンタルでデジタル一眼は3台目、今回もレンタルボンバーという会社。インターネットですべての手続きができるし...
この週末は土曜日は終日、日曜日も午後までよく晴れて気持ちの良い秋の週末になった 高幡不動尊では「第39回菊祭り」が10/28から始まって多くの人が訪れていた なんだか菊祭りののぼりが妙にカラフルだ...
なんだかちょっと変なタイトル・・・ 少しずつ秋が深まってきたので、季節外れになる前に撮りたまってアップしそこなった写真の中から、ススキとカヤの写真を引っ張り出したもの 10月中旬の頃のススキと高幡不...
この週末は残念なことに、曇りから小雨が降る天気 (下写真左)境内では10月28日からの菊祭りの準備が着々と進んでいる。 天気が良くないわりには参拝客が普段より多いのは七五三のお参りの人が多いからかな...
先日、もう高幡不動尊は紅葉が始まっているかの如くの写真をこのブログにアップしたが、高幡不動尊の境内では、10月18日の時点ではこのモミジの木1本だけが色づいている状況 新しく大師堂が建てられるこのあ...