千日紅

夏の風物詩

昭和記念公園 花筏など

6月中旬の昭和記念公園の花たち。早々に梅雨が明けて、いきなり猛暑が続いているので、なんだかずいぶん前のような気がする。 これはハナイカダ(花筏)、ミズキ科。葉の真ん中で実が成っている不思議な植物。この実はだんだんと黒くなっていく。葉の真ん中...
夏の風物詩

昭和記念公園 ハーブ園の千日紅

9月に入ってだんだんと花の種類が増えてきた、昭和記念公園のハーブ園。これはオイランソウ(花魁草)、ハナシノブ科。別名がクサキョウチクトウ(草夾竹桃)や宿根フロックス。花魁の白い粉の香りに似た花の香りがすることからついた名前だそうだ。    ...
昭和記念公園

昭和記念公園 ケイトウがちょっと残念

みんなの原っぱ東花畑でキバナコスモス・レモンブライトを見たあとの昭和記念公園。このかわいい感じの花は、ヌスビトハギ(盗人萩)、マメ科。盗人なんていうのが、この花にはちょっと似合わない名前だけど、下の写真のように実の形が盗人の足跡の形に似てい...