
昭和記念公園(2015年1月)梅園の様子
昭和記念公園のホームページで梅が少し咲きはじめたと書かれていたので、梅園に行ってみた。これは1月3週目の週末18日(日曜日)の様子。昭和記念公園の梅園で一番最初に咲くのは鴛鴦(エンオウ)。この日咲いて...
昭和記念公園のホームページで梅が少し咲きはじめたと書かれていたので、梅園に行ってみた。これは1月3週目の週末18日(日曜日)の様子。昭和記念公園の梅園で一番最初に咲くのは鴛鴦(エンオウ)。この日咲いて...
K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2015.01 京王百草園ヒガンバナ科スイセン属の学名はNarcissus(ナルキッソス)。ギリシャ神話に登場する美少年ナ...
K-5IIs with SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM 2014.12 浅川河川敷(東京都日野市)この時期の浅川河川敷はきれいな富士山を見ながら散歩することがで...
今年最初の京王百草園への散歩。1月10日の様子。昨年末は無人だった受付にも、年始からはちゃんと人が座るようになっている。年末に少しだけ咲いていたロウバイがかなり咲いて見頃近くになっていた。日射しを浴び...
K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2015.01 東京都日野市まだ少しだけですが、近所の畑で菜の花が咲き始めていました。
今年最初の昭和記念公園の散歩。12月のウインターイルミネーションの記事がアップできなかったので、その時の様子も少し交えて。立川口のカナール。奥に見える噴水は止まっていた。手前の花壇はこれから何かが植え...
成人の日を含む3連休は冷たい風の吹く晴天となった東京多摩地区。連休の中日、11日の高幡不動尊の様子。初詣に行った4日ほどの人手ではないが不動堂の階段には参拝者の列ができていた。高幡不動尊の今後の行事予...
K-5IIs with DA ☆50-135mm F2.8 ED SDM 2015.01 昭和記念公園キンポウゲ科のセツブンソウ。節分の頃に花を咲かせることが名前の由来です。昭和記念公園でもわず...