今週の高幡不動(02/12)梅と福寿草

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

高幡不動尊で一番最初に咲く梅は、この弘法大師像そばの紅梅。
高幡不動201202-4
例年ならば1月中に咲き始めるこの紅梅も今年は開花が遅れていた。この日もやっと少しだけ咲いたって感じでまだまばらだし、花の咲き具合もいまひとつ

やっと咲いたのはこちらの福寿草も同じ。
高幡不動201202-6

弁天池そばの福寿草、先週は蕾だったけどやっと咲いた。いくつか新しい蕾が出ていたので、これからどんどん咲き始めるだろう。
高幡不動201202-5
このブログはこのところ福寿草の写真が多い。もともと花が少ない時期、さらにいろいろな花の開花が遅れていて写真が撮れる花がすごく少ない。次の記事にもまた福寿草と紅梅が出る予感

この日は第2日曜日。高幡不動尊の境内ではフリーマーケットが開催される日。
高幡不動201202-1

フリーマーケットは手作りのモノを売っているお店が多い。
高幡不動201202-2
プラスチック製の風車ですら、なかなか見かけないご時世に竹で作った風車。
高幡不動201202-3
そしてこれもなかなか見かけることがない竹トンボ。この竹トンボからの発想で生まれた(?)ドラえもんのひみつ道具のタケコプターの方が子供達の認知度が高いかもしれない。

このあとはこの前日に行ったスキー場の写真。ゲレンデ脇のきれいな樹氷。
白樺スキー201202-2
これって樹氷なのか?霧氷なのか?わからず迷ったので検索して見ると、霧氷は自然現象としての着氷現象の総称で、樹氷、粗氷、樹霜の3つに分類されるそうだ。ならば樹氷でも霧氷でも正解ってことかな。


白樺スキー201202-1
場所は健保の宿泊施設が安く利用できるので毎年行っている白樺湖近くの白樺2in1スキー場。
白樺スキー201202-4
朝は小雪がちらついていたが昼前からすごくいい天気になった。
白樺スキー201202-3
数日前に雨がたくさん降ったようで、すべり易そうに見える斜面も、うっすら積もった雪のすぐ下は凍っていて、しっかり踏ん張らないと流される。
雨のおかげで道路にほとんど雪がなくスムーズに走れたのはラッキーだった。

蓼科山(たてしなやま)、標高2,530m。八ヶ岳連峰の北端に位置し、諏訪富士と呼ばれるきれいな姿。いつもこの斜面で蓼科山の写真を撮っている。
白樺スキー201202-7
今回のスキー場の写真もiPhone4Sで撮っているが、ここで写真を撮ろうとしてiPhoneを雪の斜面に落としてしまったので、この写真(と下の山の写真2枚はデジカメ)。iPhoneは斜面を少し滑っただけで止まってくれてよかった、ビショビショになったけど

こちらは先日飛行機の上からも眺めた八ヶ岳連峰の南部。
白樺スキー201202-5
左端で半分切れているのが横岳(2,829m)、その右側が最高峰の赤岳(2,899m)、真ん中の尖った山姿が阿弥陀岳(2,805m)、一番右の双耳峰(頂上が2つある)が権現岳(2,715m)。

茅野市周辺とその奥が南アルプス。
白樺スキー201202-6
たぶん一番奥に見える中央の高い山が日本で2番目に高い北岳(3,193m)。

白樺でのスキーの〆はいつも小作(諏訪インター前店)でほうとう。
白樺スキー201202-8
今回はじめて食べた「あずきほうとう」。名前からの予想通り、ぜんざいにほうとうが入った甘味モノ。

今週の高幡不動Vol.202
(撮影 2012年2月)
にほんブログ村 写真・アウトドア ブログへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする