
散歩写真(vol.125)曇天の高幡不動尊
東京多摩地区はこのところ続けて週末の天気が悪い・・・この2日間はいい天気なんだけど、肝心なのは週末の天気。昔からよく言われる「春に3日の晴れ間なし」という言葉がちょっと気になる。春は天気が安定せず晴れ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
東京多摩地区はこのところ続けて週末の天気が悪い・・・この2日間はいい天気なんだけど、肝心なのは週末の天気。昔からよく言われる「春に3日の晴れ間なし」という言葉がちょっと気になる。春は天気が安定せず晴れ...
このところ天気が悪くていい写真がないので2月の百草園の梅まつりの様子です。
高幡不動尊大日堂大玄関前の椿。ここには水琴窟があって静かにするといい音色が聞える明るい春の陽射しを写真に撮ったつもりが、ちょっと明るすぎた・・・いま散歩道のあちらこちらで椿(ツバキ科)が見頃になってい...
散歩道でも、あちらこちらで春の花が見れるようになったきたこれはクロッカスかな。クロッカスってアヤメ科なんだ・・・ここは花壇ではないのでまばらに咲いている。クロッカスは寒さにも強く丈夫な花らしいので誰か...
もう1週間近く前になってしまうが、2月14日(日曜日)の京王百草園の梅まつりの様子ここが百草園の入り口、普段の人が少ないときには全然気にならないけど、人が受付に並んだりすると結構小さいなぁと思ってしま...
キンポウゲ科のフクジュソウ(福寿草)。花の少ない時期に黄金色の花を咲かせるので、春を告げる花の代表とされている旧暦の正月(2月)頃咲き出すことから別名ガンジツソウ(元日草)やツイタチソウ(朔日草)など...
今日は朝から小雪がちらついていて散歩にも出られないので、1月の散歩道で撮った写真の中でブログにアップしそこねた残り物を失礼します・・・この1月は毎週末が好天に恵まれて、富士山がきれいに見えた多摩川の支...
寒い寒い立春。でもやはり散歩道で花が見れる時期が近づいているのがわかる先日もたくさんアップした菜の花 、何度も失礼しますしかし、何度見ても太陽の陽射しを浴びた菜の花の姿は春って感じがするよね白梅や紅梅...