
近所の畑はアブラナ科の花が一杯
散歩写真(vol.133)昭和の日にちなんでちょっと地味だけど、身近な花たちを集めてみたこれはレンゲ畑かな珍しいなぁと思ってそばに寄ったら、なんとホトケノザ畑だった・・・このそばで咲いていたレンゲはほ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
散歩写真(vol.133)昭和の日にちなんでちょっと地味だけど、身近な花たちを集めてみたこれはレンゲ畑かな珍しいなぁと思ってそばに寄ったら、なんとホトケノザ畑だった・・・このそばで咲いていたレンゲはほ...
散歩写真(vol.132)この時期の百草園のメインはこのミツバツツジをはじめとするツツジ科の花なんだけど他にもいろいろな花を見ることができるこれは利休梅(リキュウバイ)。梅だからバラ科だね。でも見た感...
百草園は多くの人で賑わった梅まつりが終わったあとは静かな時期になるでも真夏や晩秋から冬にかけての見るものが少ない時期とは違って、季節の花を見る人が少し訪れているこの時期はツツジ。特にミツバツツジがきれ...
散歩をしていると、どうしても黄色の花が目立つけど、撮った写真を眺めてみると桃色の花の写真も案外多かったので、ちょっとまとめて見た桃色の花といえば、やはり桃の花、そのまんまだこれは花桃かな。実がなる桃の...
青空を背景にコブシの花がきれいに咲いている。今回はまた3月の散歩道の様子ちょっとだらーんとし始めている花が多かったけど、まともそうな花をアップにしてみるとこんな感じ。違う場所で見つけたちょっと種類が違...
先週土曜日(4/3)は午後から晴れ間が広がって、多摩川河川敷の桜を見ることができました。
3月中旬頃の散歩道。このところ寒の戻りで寒い日が続くので、この頃の方が春って感じだったかもまずはバラ科のユキヤナギ(雪柳)。この小さくて白い花は春を感じさせてくれる。ユキヤナギを撮る時は風が大敵。この...
久しぶりに週末が晴れたのでさっそく梅まつり開催中の百草園に行ってみた以下の写真は3月13日(土)昼頃の京王百草園梅まつりの様子先日の雪、みぞれ、風で散ってしまったかと思ったが、しっかりと梅が残っていた...