昭和記念公園 梅園とさくら橋
3月の昭和記念公園。梅園はだんだんと梅以外の花が目立ってきた。奥は紅梅、手前の黄色い花はシナマンサク、マンサク科。こちらは奥が白梅で手前の黄色い花はサンシュ、ミズキ科。別名が春黄金花。春の日差しを浴び...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
3月の昭和記念公園。梅園はだんだんと梅以外の花が目立ってきた。奥は紅梅、手前の黄色い花はシナマンサク、マンサク科。こちらは奥が白梅で手前の黄色い花はサンシュ、ミズキ科。別名が春黄金花。春の日差しを浴び...
3月2週目の週末の昭和記念公園。立川口とその先のカナール・大噴水。ここから見る風景は真冬とさほど変わらない。でも、園内は少しずつ春になっている。ハクモクレン(白木蓮)、モクレン科が咲き始めている。その...
2月中旬の昭和記念公園の梅園以外の花の様子。水鳥の池近くではクリスマスローズが見頃。山のように咲いていた(笑)この黒っぽいクリスマスローズはブラックパールという品種だそうだ。千重咲きのツバキ、乙女椿だ...
昭和記念公園の梅園。先週末(2月第2週)の様子。梅の開花がかなり進んで見頃になっている。緋梅系、一重咲きのオオサカズキ(大盃)野梅系、ヤエヤバイ(八重野梅)。緋梅系、八重咲きのエンオウ(鴛鴦)、難しい...
1月下旬、昭和記念公園の梅以外の花たち。まずはスノードロップ、ヒガンバナ科。冬の終わりから春先にかけて咲く花。待雪草、雪の花などとも呼ばれる。花が開いた時に見える、緑色の模様が逆さハートマークに見える...
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017.01 昭和記念公園福寿草(フクジュソウ)、キンポウゲ科。春を告げる花の代表的存在。幸「福...
昭和記念公園の梅の見所は梅園とこもれびの池周辺の2ヶ所。こもれびの池は、昭和記念公園の砂川口に近いところにある。砂川口は普段使う立川口から一番遠い場所にあるので、今まで行ったことがなかった。だからこの...
D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 2017.01 昭和記念公園 D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm...