昭和記念公園 コスモスの様子
10月16日(日曜日)の昭和記念公園は久しぶりに人がすごく多かった。立川口そばのカナールのイチョウはまだ少しだけ色が変わった程度。昭和記念公園のイチョウ並木の黄葉は11月半ば頃。手前のきれいな花はケイ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
10月16日(日曜日)の昭和記念公園は久しぶりに人がすごく多かった。立川口そばのカナールのイチョウはまだ少しだけ色が変わった程度。昭和記念公園のイチョウ並木の黄葉は11月半ば頃。手前のきれいな花はケイ...
昭和記念公園の北側にある雑木林(こもれびの丘)では、四季折々の山野草を見ることができる。山野草とは野山に自生する鑑賞する価値のある草花のことで、花の丘やお花畑のコスモスや渓流広場のチューリップのように...
昭和記念公園の秋と言えばコスモス。テレビで色々紹介される。コスモスの第一弾はキバナコスモス(黄花秋桜)、キク科。9月の第2週ぐらいから徐々に咲き始めて、いま見頃はじめ。場所はみんなの原っぱ東花畑、花畑...
昭和記念公園の彼岸花。先週ここ(ふれあい橋南西斜面)に来た時は、あと1週間ぐらいで見頃になると思った。でも、相変わらずいまひとつの状態。ホームページによると、まだ見頃になる前のようだけど、きれいに咲い...
昭和記念公園でサルスベリ(百日紅)が見頃になっている。場所は立川口のカナールにある大噴水の北側。サルスベリ、ミソハギ科は、耐病性もあり、必要以上に大きくならないため、街路樹や公園樹としてよく使われてい...
9月2回目の週末、猛暑も一段落した昭和記念公園。トンボがたくさん飛んでいた。例え胴体が真っ赤でなくてもトンボは秋のイメージ。イチョウと青空。雲もなんとなく秋っぽくないかなぁ・・・葉も色が変わりはじめて...
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.9 昭和記念公園キバナコスモス(黄花秋桜)、レモンブライト。その名の通りの色あい。
昭和記念公園のひまわり畑。やっぱりひまわりは夏の花。真夏の青空が似合うけど、暑いよ(汗)。ここ、もみじ橋近くの丘には120cmぐらいの高さになるひまわりが1万本植えられている。各地の有名なひまわり畑は...