
高幡不動尊 山あじさい
いま高幡不動尊では恒例のあじさいまつりが開催中。すでに山あじさいが見頃になっているので、今回は山あじさいを集めてみた。美方八重(ミカタヤエ)。装飾花(ガク)が細めの八重咲き。山あじさい大虹。装飾花(ガ...
いま高幡不動尊では恒例のあじさいまつりが開催中。すでに山あじさいが見頃になっているので、今回は山あじさいを集めてみた。美方八重(ミカタヤエ)。装飾花(ガク)が細めの八重咲き。山あじさい大虹。装飾花(ガ...
5月晴れの昭和記念公園日本庭園の様子東京の平年の梅雨入りは6月5日だそうだ。梅雨になるとこんな青空はしばらく見ることができなくなるだろう。この池も清掃のために水を抜いてしまうそうだ。6月4日(月)から...
平年並みの気温が戻ってきて快適な週末となった東京多摩地区。高幡不動尊の弁天池では、初夏の花、スカシユリが咲いていた。ここではオレンジ色と赤色の2種類のスカシユリが咲くけど、毎年オレンジ色がかなり先に咲...
5月晴れの昭和記念公園の続き。ふれあい橋から、水鳥の池が目の前に広がる眺めのテラスの方向を見たところ。青空と新緑がすごくきれい。この日のみんなの原っぱ西花畑の様子。青色に浮かぶ白い雲が20年前の日テレ...
いい天気の週末になった東京多摩地区。高幡不動尊恒例のあじさいまつりが6月1日から開催されるが、すでにやまあじさいは見頃になってきている。大日堂前の山あじさい土佐遊蝶。なんと読むんだろう「ゆうちょう」だ...
まさに五月晴れになった5月20日の昭和記念公園。ちなみに「五月晴れ」は本来は6月(旧暦の5月)の梅雨の晴れ間のことを意味し、新暦の5月の晴れのことではなかったが、最近はそのまま誤用が定着して5月の晴れ...
D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2018.05 昭和記念公園撮った時は惜しいと思ったんだけど後で見たらそうでもなかった・・・(汗)今日...
ゴールデンウィーク翌週の昭和記念公園。花の丘以外の様子。立川口のカナールと噴水、小さいけど。両側のイチョウ並木はもうきれいな新緑。この時期きれいにさいているのはヤマボウシ(山法師)、ミズキ科。花の中央...