
京王百草園 カタクリの花
梅まつりが終わった(3月25日まで)京王百草園。今年は遅咲きの梅がまだ見頃。きれいな青空に紅梅と白梅。白い花がモクレン、下の桃色の花は梅。日本庭園らしい風景。でも、この場所のメインは藤棚。きれいに見え...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
梅まつりが終わった(3月25日まで)京王百草園。今年は遅咲きの梅がまだ見頃。きれいな青空に紅梅と白梅。白い花がモクレン、下の桃色の花は梅。日本庭園らしい風景。でも、この場所のメインは藤棚。きれいに見え...
高幡不動尊の五重塔と河津桜。嵐のような3月最後の土曜日が終わって翌4月1日はきれいに晴れた。もちろんこれはエープリルフールの写真ではない朝からいい天気だったので、境内の参拝者も少し多め。河津桜が見頃。...
昭和記念公園の春は梅、桜、そしてこの菜の花。暖かい日射しでみんなの広場にもたくさんの人。春になって活動を開始したのは人間だけじゃない。いろいろな花を求めてハチ達も大忙しの様子。足に花粉をたくさんつけて...
高幡不動尊の河津桜が咲いた。3月の最後の日曜日になってやっと春らしい写真でトップを飾ることができた。この日は天気予報が「前線の通過」を伝えていたが、まさに晴れたり曇ったり雨が降ったりとめまぐるしい天気...
昭和記念公園のクロッカス。こういう光景を見ることができるようになると春を感じる。クロッカスはイメージがちょっと違うがアヤメ科。ちょっと長めのオレンジ色のシベが特徴。花サフランとも呼ばれるようにサフラン...
3月18日(日曜日)の京王百草園の梅まつりの様子。遅れていた梅がようやく見頃になった。朝から天気がいまひとつだったので人はあまり多くない。あいにくの曇天、しっとりとした風情のある光景と言えるかもすっき...
週末になると天気が悪くなる嫌な周期になっている東京多摩地区。この週末も土曜日は朝から雨、日曜日はどんより曇り空で昼すぎからパラパラと小雨が降った。工事中のビルの入り口にも見えるが、高幡不動尊不動堂の屋...
せっかくの週末なのにまた雨模様かと思ったら、日曜日は少し晴れ間が見えた東京多摩地区。毎週のようにチェックしていたジンチョウゲ科のミツマタがやっと咲き始めた。撮った角度がちょっとわかり辛いが、(名前の由...