
昭和記念公園 梅園が見頃
河津桜が咲き始めた昭和記念公園の花木園梅園で梅が見頃になっていた。冬枯れ色が多かった梅園にやっと華やかな色合いがやってきた。上の写真で見頃になっている紅梅は、この大盃という品種。そして見頃になっている...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
河津桜が咲き始めた昭和記念公園の花木園梅園で梅が見頃になっていた。冬枯れ色が多かった梅園にやっと華やかな色合いがやってきた。上の写真で見頃になっている紅梅は、この大盃という品種。そして見頃になっている...
昭和記念公園で河津桜が咲き始めた。ホームページで数輪だけ咲いたことが紹介されていたので、探してみたら本当に数輪だけ咲いているのを見つけた。いまにも咲きそうな蕾がたくさんあったので、暖かい日があと数日あ...
2月の3連休最終日の昭和記念公園の様子。渓流広場下流で1月に少しだけ咲き始めていたラッパスイセン、ヒガンバナ科が見頃になっていた。内側の花びらが長く突き出てラッパ状になる品種。いろいろひっくるめてヨウ...
D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2018.01 昭和記念公園節分が近づく昭和記念公園で節分草が見頃になっている。 D500 with ...
1月最後の週末、昭和記念公園は雪景色。先週、咲いている姿を撮った福寿草も雪の下に隠れてしまっていて、顔を出していたのはこの花だけ。寒いからだろか、花がしっかり開いていない。22日(月曜日)の午後から降...
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2018.01 昭和記念公園福寿草、キンポウゲ科。別名、元日草(ガンジツソウ)、朔日草(ツイタチソ...
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2018.01 昭和記念公園 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105...
今年最初の昭和記念公園。やっぱり正月は富士山から。これからしばらくは昭和記念公園からもきれいな富士山を見ることができる。上写真は午後なので富士山がシルエットになっているが、午前中に見ると富士山の山肌が...