昭和記念公園

散歩写真

昭和記念公園(Vol.13)とても暑い1日

梅雨があけていきなりの猛暑そんな中、月に1度は訪れるようにしている昭和記念公園に行った。よりによってこんな暑い日に・・・立川口から入るとすぐにあるカナール。写真で見る分にはよく晴れた青空と木々の緑がきれいだった。なんて冷静に言えるけど、実際...
散歩写真

昭和記念公園(Vol.12)水辺など

6月最初の週末、まだ梅雨入り前の昭和記念公園の水辺の様子。もう6月も終わりだから早くアップしないとこの時期に(と言っても1ヶ月近く前だけど)水辺と言えば・・・ハナショウブ昭和記念公園でもきれいにハナショウブが咲いていた。上の紫色はまさにハナ...
散歩写真

昭和記念公園(Vol.11)いろいろな花たち

6月最初に行った昭和記念公園の続き、前回はちょっと変わった花の光景ばかりだったけど、今回は普通(そうでもないか・・・)の花たちユキノシタ科のサラサウツギ(更紗空木)。先月高幡不動尊で咲いていたヤエウツギの花びらの外側をうっすら紅色に染めたち...
散歩写真

昭和記念公園(Vol.10)紫のねぎ坊主

梅雨入り前の週末にきれいな晴天。こんな日は大切につかわないとねいい天気の日はやっぱり昭和記念公園を散策月に1度行くつもりだったけど、5月は行けなかったので、ちょっと久しぶり。みんなの原っぱという広い広場の西のお花畑に、なんだいこれは?ってい...
春の風物詩

昭和記念公園(Vol.9)いろいろな花たち(4月)

4月に行った昭和記念公園の続きチューリップと芝桜以外の花を・・・って思ったんだけど、変わり種チューリップもあるあ、変わり種だって思っているのは私だけかもアブラナ科のムラサキハナナ(紫花菜)に囲まれてしまったチューリップ。こぼれ種ってよくある...
春の風物詩

昭和記念公園(Vol.8)芝桜も満開

昭和記念公園の続き、チューリップ以外にもたくさんの花を見ることができたチューリップと一緒に植えられていた八重咲きのヒヤシンスクロッカス、ホリーホックという品種らしい。すごく赤いチューリップのアレンジに植えられていたのは青いムスカリだったけど...
春の風物詩

昭和記念公園(Vol.7)チューリップ

チューリップが見頃ということで、2月、3月に続いて今月も昭和記念公園に行ってきた上はキースネリスという品種、赤と黄色が太陽に照らされてすごく明るく見えるよ~くみると、見頃を少し過ぎてちょっと遅かった感じがする花もあったりしてムスカリをアクセ...
春の風物詩

昭和記念公園(Vol.6)日本庭園

新幹線に乗って早春の京都に行きました・・・いいえ、これも3月中旬の昭和記念公園の様子上の風景は四阿(あずまや)「昌陽」からみたところ。外から見るとこんな場所四阿(あずまや)は東屋・亭とも書き、四方に棟をもった家屋のことであるが、庭園の休息や...
春の風物詩

昭和記念公園(Vol.5)菜の花畑

昭和記念公園、みんなの原っぱにある原っぱ東花畑の菜の花立春の頃にも近所の菜の花をアップしたけど、この時咲いていた菜の花は数本だけだったけど、ここはすごくたくさん。見ていて気持ちがいい晴天の中でミツバチも大忙しの感じで飛び回っていたこのミツバ...
春の風物詩

昭和記念公園(Vol.4)木に咲く花たち

今回は昭和記念公園を散策しながら見つけた木に咲く花たちこれはミズキ科のサンシュ。高幡不動尊でも今きれいに咲いている。春黄金花とも言われ葉が出る前に黄色い小さな花をたくさんつける木。ここでは花の近くまで寄れる場所があったのでサンシュの花のアッ...
春の風物詩

昭和記念公園(Vol.3)クロッカスとハクモクレン

2月に続いて今年2度目の昭和記念公園。前回黄色いクロッカスが咲いていた場所とは全然違う所で見つけた、真っ白な花と紫に白い筋が入った花のクロッカスここは花壇や柵で囲まれた場所ではなく、普通の歩ける場所なので、気がつかずに花を踏んづけてしまうよ...