昭和記念公園(2015年10月04日)コスモス畑のようす
好天の週末、先週(10月4日)のコスモス畑の様子。秋晴れの昭和記念公園。イチョウ並木はまだ少ししか色づいていないが、下にはもう銀杏が一杯。でも、拾っている人をほとんど見かけなかった。公園内の植物は持ち...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
好天の週末、先週(10月4日)のコスモス畑の様子。秋晴れの昭和記念公園。イチョウ並木はまだ少ししか色づいていないが、下にはもう銀杏が一杯。でも、拾っている人をほとんど見かけなかった。公園内の植物は持ち...
D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2015.09 昭和記念公園ツユクサ(露草)、ツユクサ科。別名が藍花、月草、蛍草。梅雨時期に咲く...
敬老の日(9月21日)の昭和記念公園、コスモスのようす。まずは、一番開花が進んでいる、みんなの原っぱ東花畑のハッピーリング。もうかなり咲いていて見頃はじめという感じかな。いい天気だけど、わりと風があっ...
9月12日(土曜日)からコスモスまつり2015が始まった昭和記念公園に行ってきた。久しぶりにいい天気の中の散歩になった。ここは昭和記念公園で一番きれいに彼岸花を見ることができる、ふれあい橋南西斜面。ま...
お盆の週末の昭和記念公園の様子。キキョウ(桔梗)、キキョウ科。秋の七草の1つだけど、咲くのは初夏から真夏。ここでは白いキキョウも咲いていたんだけど、すでに枯れかけてしまっていて写真はなし。ランタナ、ク...
夏の昭和記念公園のひまわり畑は2か所。花の丘の砂川口側ともみじ橋近くの丘。今回はもみじ橋近くの丘にあるひまわり畑の様子。 D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED ...
D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2015.08 昭和記念公園レンゲショウマ(蓮華升麻)、キンポウゲ科。レッドリストの絶滅危惧種に...
サギソウ(鷺草)、ラン科。サギが羽を広げて飛んでいるように見えることが名前の由来。 D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2015.08 ...