昭和記念公園(2013年5月)5月の花たち
5月の昭和記念公園。花の丘以外の光景。巨大フードフェスまんぱく。昭和記念公園みどりの文化ゾーンで6月3日(月)まで開催。ロッキング・オンって聞いたことがあったので調べてみたらやはり渋谷陽一氏が社長。私...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
5月の昭和記念公園。花の丘以外の光景。巨大フードフェスまんぱく。昭和記念公園みどりの文化ゾーンで6月3日(月)まで開催。ロッキング・オンって聞いたことがあったので調べてみたらやはり渋谷陽一氏が社長。私...
5月の昭和記念公園で一番楽しみなのはこの花の丘。180万本のシャーレーポピーが丘を埋める。シャーレーポピーはヨーロッパ中部原産のポピー。ポピーはヒナゲシとかグビジンソウとか呼ばれるが、正直なところこの...
4月の昭和記念公園。前回はチューリップだらけだったが、今回はそれ以外の花たち。芝桜、ハナシノブ科。近いところでは埼玉県秩父市の羊山公園が有名。昭和記念公園でも見ることができる、でも規模はとっても小さい...
昭和記念公園の渓流広場ではチューリップ観光で有名なオランダのキューケンホフ公園元園長ヘンクN.T.コスター氏の監修によると言われる光景が広がる。チューリップと水辺が醸し出す雰囲気はここが東京都内だとは...
前回に引き続き、4月初旬の昭和記念公園の様子。みんなの原っぱ西花畑では、アイスランドポピー、ケシ科が見頃になっていた。色とりどりで、ゼリービーンズをばらまいたような光景。ゼリービーンズって歯にくっつく...
4月初旬の昭和記念公園。カンヒサクラ(寒緋桜)、ソメイヨシノなどに比べると早く咲くので、もうほとんど終わり。1月下旬ごろの沖縄で花見だ!っていうとこの桜。ヒカンサクラ(緋寒桜)っていうのも聞いたことが...
3月上旬の昭和記念公園。この時期は梅園が華やか。紅白の梅がきれいに咲いている。真ん中の黄色いのはシナマンサク。こちらの黄色はサンシュユ、ミズキ科。春黄金花とも呼ばれるサンシュユの花はよく見ると小さな花...
前回アイスチューリップと節分草だった、2月の昭和記念公園の続き。冬の東京らしい乾燥しているがいい天気。ロウバイの黄色が映える青空。日本水仙が少しだけ咲き始めていた。きれいに咲きそろうのはまだこれから。...