昭和記念公園(2012年9月)コスモスの様子
前回に引き続き9月最後の週末の昭和記念公園の様子。昭和記念公園のコスモスはみんなの原っぱ西花畑と東花畑、そして花の丘の3ヶ所で見ることができる。まずは一番開花が進んでいるみんなの原っぱ西花畑。これはベ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
前回に引き続き9月最後の週末の昭和記念公園の様子。昭和記念公園のコスモスはみんなの原っぱ西花畑と東花畑、そして花の丘の3ヶ所で見ることができる。まずは一番開花が進んでいるみんなの原っぱ西花畑。これはベ...
9月最後の週末の昭和記念公園。この日9月29日から10月28日まで全国都市緑化フェアTOKYOが開催されている。地元立川市のアーティスト田中梅夫氏の廃材を利用した「ジャンクアート」。立川口のイチョウ並...
この黄色い小さな花の集まりは、秋の七草の1つオミナエシ(女郎花)、オミナエシ科。「おみな」は「女」、「えし」は「へし(圧)」の意味で、美女を圧倒する美しさから付けられたそうだ。ハーブ園ではちょっと小ぶ...
8月の昭和記念公園、サギソウ、ひまわりに続く第3弾がナツズイセン。これは8月最初の週末の様子だけど、ナツズイセンは今でもまだ咲いているそうだ。夏に咲くスイセンに似た花というのがナツズイセンの名前の由来...
8月最初の週末の昭和記念公園の様子。先日のサギソウに続いて第2弾のひまわり。この日、渓流広場南の丘(ハーブの丘)がひまわりの丘になっていた。ひまわりは皆同じ方向を向くので写真が撮りやすい。一番バラバラ...
昭和記念公園の8月の花といえば、ヒマワリ、ナツズイセン、そしてこのサギソウ。サギソウ(鷺草)はラン科らしく、ちょっと変わった花の形をしているが、名前の通り白鷺が羽を広げて飛んでいる姿に見える。また別の...
昭和記念公園の続き。花菖蒲が終わったあとの菖蒲田の主役はハス。ソクヒレン(即非蓮)と書いてあった。朝早く咲いて夕方には閉じてしまうそうだ。ハスの隣で咲いているミソハギ、ミソハギ科、旧暦のお盆の頃に咲い...
夏の昭和記念公園を飾るのはユリの花。ユリの王様(女王?)は2人いるが、まずはその1人のヤマユリ(あくまでも私感です)。堂々とした大輪の花が豪華でしかも少し離れたところからいい香りがする。暑いなか立川口...