昭和記念公園(2012年7月)ラベンダー
真夏日の昭和記念公園。昨年は節電のために止まっていたカナールの噴水が、今年はいつもの夏とかわらない涼しげな空間を作っている。ムチャクチャ暑いけど平和な風景だ。7月14日からレインボープールがオープンし...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
真夏日の昭和記念公園。昨年は節電のために止まっていたカナールの噴水が、今年はいつもの夏とかわらない涼しげな空間を作っている。ムチャクチャ暑いけど平和な風景だ。7月14日からレインボープールがオープンし...
6月の昭和記念公園。菖蒲田以外の光景。鳥のことはあまりよくわからないが、この羽根の色と長さからするとオナガ、カラス科だと思う。この時期になるとよく目立つヒマラヤスギ、マツ科の実(球果)。これがそのうち...
先週末(6/17)の昭和記念公園の菖蒲田の様子。ハナショウブ(花菖蒲)はアヤメ科。野生の野花菖蒲を品種改良した園芸植物。葉が菖蒲に似ていて、きれいな花が咲くことから「花菖蒲」と呼ばれるようになったそう...
5月晴れの昭和記念公園、初夏の気温で水際が心地よい。今年初のシオカラトンボ。サルビア・シュネーフューゲル、シソ科。夏らしい輝き、梅雨入り前の心地よいひととき。日本庭園のハナショウブはまだ咲きはじめだっ...
5月の昭和記念公園の続き。きれいな5月晴れで気持ちの良い、みんなの原っぱのシンボルツリー(大ケヤキ)と西花畑。この原っぱ西花畑は、4月にアイスランドポピーがきれいに咲いていた場所。いまはアイスランドポ...
五月晴れの昭和記念公園。歩いているだけで気持ちが良い。この日の目的はシャーレーポピーが見頃になっている花の丘。昭和記念公園の春のシャーレーポピーは、それほどメジャーになっていないためなのか、秋のコスモ...
昭和記念公園の4月後半はチューリップや菜の花、アイスランドポピーなど色とりどりの花がたくさん。とくにチューリップがきれいな渓流広場あたりには大勢の人。でも、昭和記念公園には地味だけど他にもいろいろな春...
ゴールデンウィーク初日、4月28日の昭和記念公園の様子。渓流広場のチューリップ。渓流にチューリップとムスカリで絵を描いたような風景。こうして少し離れて景色として見るとすごくきれいだけど、残念なことに多...