昭和記念公園(2013年2月)アイスチューリップと節分草
2月の昭和記念公園の様子。12月に見頃を向かえるはずで育てられたアイスチューリップが寒波・低温の影響で遅れてようやく見頃に。赤に黄色い縁取りの花びらはキースネリスという品種。アイスチューリップは球根を...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
2月の昭和記念公園の様子。12月に見頃を向かえるはずで育てられたアイスチューリップが寒波・低温の影響で遅れてようやく見頃に。赤に黄色い縁取りの花びらはキースネリスという品種。アイスチューリップは球根を...
正月明け頃の昭和記念公園はあまり見るモノがない。あるとすれば冬の景色。黄色い絨毯をつくったイチョウ並木もこんな冬枯れの状態(涙)。みんなの原っぱのシンボル大ケヤキ。まわりには先日の雪がまだ残っていて、...
12月29日の昭和記念公園の様子。秋にはきれいに色づいていたイチョウ並木も冬の姿に変わった。でも、まだあの独特な匂いがする・・・下には所々に銀杏が落ちている、見上げるとまだ少し銀杏が枝に残っていた。春...
昭和記念公園、11月下旬の様子。季節が変わって随分前のような気がする。これはカヤの仲間かな。晩秋らしさを演出してくれる。立川口そばのカナールの夕景。まだ色づいたイチョウの葉が残っていた頃。風がなく、雲...
昭和記念公園のイチョウ並木の様子。これは昭島口うんどう広場横のイチョウ並木。夕陽で輝く、黄金色の絨毯。いい雰囲気だ。影が縞模様を作り出して、ちょっと面白い。反対側から。夕陽が雲に隠れてしまったこともあ...
昭和記念公園の中にある日本庭園。紅葉が見頃をむかえていた。このモミジはすごく真っ赤だ。瓦屋根と紅葉。テレビコマーシャルの影響だろうか、こういう光景を見ると京都に行きたくなる(笑)水面があるとさらに日本...
11月3日(文化の日)の昭和記念公園の様子。イチョウ並木がきれいに輝く時期にはちょっと早いがとりあえず行ってみることにした。あけぼの口から立川口につながるイチョウが思ったよりもきれいに色づいていて、ち...
10月中旬になりやっと昭和記念公園のコスモスが見頃になった。昭和記念公園のコスモスはテレビのニュースでもやっていたりする。しかも晴天の週末ということもあり、かなりの人出を覚悟して行った。駅からの道が人...