昭和記念公園(2011年8月)サギソウ
夏の昭和記念公園の主役はやはりひまわり。でもこの小さなサギソウも昭和記念公園の隠れた夏の主役。8月の昭和記念公園ではサギソウボランティアの方が中心となった「サギソウまつり」が開催されていて、花壇の展示...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
夏の昭和記念公園の主役はやはりひまわり。でもこの小さなサギソウも昭和記念公園の隠れた夏の主役。8月の昭和記念公園ではサギソウボランティアの方が中心となった「サギソウまつり」が開催されていて、花壇の展示...
7月の昭和記念公園のユリの花を集めた。まずは、暑い中、立川口から一番遠い場所まで行って撮ったヤマユリ。ちゃんと咲いていて良かった。山の中を歩いて見るヤマユリは暑さを癒やしてくれる。このシベに触ると花粉...
7月の昭和記念公園の花たち。暑い日でした・・・やはりこの時期は水辺に咲くハス(蓮)から。ソクレヒン(即非蓮)と書いてあった。つい先日までここはスイレンだけだったのに、いつのまにかハスだらけになっていた...
昭和記念公園で先月(6月)撮ったタイサンボクと花菖蒲以外の花たちこの時期一番の注目はトケイソウ横からじっくり見てみる。どれが花びらでどれがシベなんだかよくわからないトケイソウはトケイソウ科トケイソウ属...
雨が降りそうなどんよりとした曇りの日、昭和記念公園にタイサンボクを見に行ったタイサンボク(泰山木、大山木)はモクレン科。北米中南部原産でアメリカ合衆国南部を象徴する花木だそうだ。はじめて見るタイサンボ...
5月の昭和記念公園。いままでアップしてきた花の丘、ハーブ園以外の花。くりの花、とにかく香りがすごい。一瞬風に乗ってこの香りがする分には新緑の時期を感じさせてくれるが、5秒以上継続すると辛いこれはエゴノ...
5月の昭和記念公園は花の丘だけではない。園内ではたくさんの花を撮ることができたので、今回はハーブ園を中心にフレンチラベンダー、シソ科。ウサギの耳のような花に向かってハチが飛んでいる。ハチが止まった。ス...
5月というのに真夏のような暑さの昭和記念公園。みんなの原っぱでは、みんな中央の大ケヤキの木陰に集まっている。この原っぱ西花畑には約5,800平方メートルに30万本のアイスランドポピーが植えられている。...