
京王百草園 カタクリ
京王百草園は梅まつりが終わって、訪れる人がすくなくなったけど、春に向かって咲いている花の数はどんどん増えている。百草園のボケ(木瓜)の花は鮮やかな赤い花が多い。レンギョウとユキヤナギ、春の生け垣を飾る...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
京王百草園は梅まつりが終わって、訪れる人がすくなくなったけど、春に向かって咲いている花の数はどんどん増えている。百草園のボケ(木瓜)の花は鮮やかな赤い花が多い。レンギョウとユキヤナギ、春の生け垣を飾る...
京王百草園の梅まつりの様子です。梅まつりもこの週末(3/13)で終了。東京多摩地区はそろそろ梅の時期が終わりに近づいてきました。
2月13日、京王百草園の梅まつりの様子です。いまは早咲きの梅が見頃になっていますが、全体的には五分咲きという状況だと思います。
私の散歩コースの1つ京王百草園。2月5日(土)から恒例の梅まつりが開催される京王百草園は江戸時代から続く落ち着いた日本庭園。多くの文人や茶人がここで句会や茶会を開いたそうで、若山牧水の歌碑や松尾芭蕉の...
一年を通じていつも何かが楽しめる京王百草園。1月はスイセンとロウバイ、そして早咲の梅が楽しめるスイセンが咲いている場所は決して広くはないんだけど、なんだか肩寄せ合って一生懸命咲いている感じのスイセンの...
このところ急に寒くなって冬になったなぁと感じる日々が続いたが、この週末はいくぶんその寒さが和らいだ高幡不動尊(東京多摩地区)今回はいつもと違う角度から。この方が不動堂と五重塔がよく見える先週工事の様子...
前の記事で高幡不動尊の紅葉が見納めなんて書いておきながらまたまた紅葉の写真。もちろん今ではなく11月半ば過ぎの写真それほど広くはないけど、風情ある紅葉がゆっくり楽しめる京王百草園の紅葉、11月にもアッ...
京王百草園の紅葉ライトアップ普段のぼっている石段もこんな光りの演出がされていると違う場所のようだ当たり前だけど夜は背景が黒だから、紅葉がすごくきれいに見える。光りがあたっていない回りの余分な物が見えな...