
昭和記念公園 紅葉と黄葉の様子
昭和記念公園のモミジの紅葉とイチョウ並木の黄葉の様子。2週連続して週末にやってきた台風21号と台風22号の間の束の間の晴れ間。立川口カナール両側の100m✕2に106本からなるカナールイ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
昭和記念公園のモミジの紅葉とイチョウ並木の黄葉の様子。2週連続して週末にやってきた台風21号と台風22号の間の束の間の晴れ間。立川口カナール両側の100m✕2に106本からなるカナールイ...
昭和記念公園のケイトウの花畑。夏にひまわり畑だった、もみじ橋近くの丘がケイトウの花畑になっていた。ケイトウ(鶏頭)、ヒユ科は夏から秋にかけて、ニワトリの鶏冠の形に似た花(花穂)を咲かせることからついた...
前日からの本降りの雨が土曜日の朝にやんで、そのあとは秋らしい爽やかな晴天になった東京多摩地区の3連休。高幡不動尊境内のコムラサキ(小紫)がすごくいい色になってきていた。私にとってこれが秋の色かも。不動...
9月最後の土曜日(9/30)の昭和記念公園。そばの花が見頃になっているということで、コスモス(ドワーフセンセーション)が咲く花の丘からさらに少し奥(砂川口方向)に行ってみた。確かここは真夏にひまわり畑...
9月から10月に移り変わりこの週末は秋らしい爽やかな晴れの日になった東京多摩地区。高幡不動尊でも夏の花から秋の花へ衣替え。一番象徴的なのは弁天池回りで咲くこのシュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科。秋...
9月最後の日、爽やか散歩日和となった昭和記念公園。9月16日(土)から10月29日(日)までコスモスまつりが開催されている。550万本のコスモスが花の丘、原っぱ東花畑、原っぱ西花畑の園内3ヶ所で開花リ...
夜中に台風18号が過ぎた18日(祝)の朝。台風一過の青空が広がって気温が30℃を超えた東京多摩地区。空がすっきり。まさに台風一過の青空。イチョウの木はまだ黄葉していないけど、台風の風がギンナンをたくさ...
高幡不動尊の山の頂上部分(高幡山)が高幡城跡で、そこから境内と反対側に下った場所に小さな広場があり、そこが高幡城の馬場跡だとされている。数年前からその馬場跡周辺に彼岸花の植栽地が整備されつつある。目標...