
今週の高幡不動(10/04)にこにこ地蔵さん
10月最初の週末、散歩ができたのは土曜日だけ、日曜日は台風の影響で朝から1日中雨。この日の境内。よく見ると不動堂の前に菊を飾る場所造りが始まっている。菊まつりが楽しみ。天気に恵まれるといいなぁ。今年の...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
10月最初の週末、散歩ができたのは土曜日だけ、日曜日は台風の影響で朝から1日中雨。この日の境内。よく見ると不動堂の前に菊を飾る場所造りが始まっている。菊まつりが楽しみ。天気に恵まれるといいなぁ。今年の...
K-5IIs with SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM 2014.10 東京都日野市フジバカマ、キク科。秋の七草の1つ。ナデシコのように初夏から咲く秋の七草があ...
ほぼ月に1度は訪れている京王百草園。ブログの記事をアップするのは数か月ぶりになるので、お彼岸の頃の様子だけどアップすることに。この時期はやはり彼岸花だね。園内のいろいろなところで見ることができる。ここ...
K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.10 高幡不動尊ホトトギス(タイワンホトトギス)、ユリ科。鳥のホトトギスの胸の模様に似ているというのが名前の由...
9月の昭和記念公園、彼岸花とコスモスに続いて日本庭園の様子。日本庭園で咲いているピンク色のシュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科。高幡不動尊で咲いているのは白い色の秋明菊だけなので、ちょっと新鮮。黄色...
K-5IIs with SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM 2014.9 浅川河川敷(東京都日野市)秋分の日を中日として、その前後の3日を合わせた7日間を彼岸といい...
K-5IIs with DA ☆50-135mm F2.8 ED SDM 2014.9 東京都日野市稲穂と彼岸花。日本の秋らしい風景です。
秋の花が咲き始める9月の昭和記念公園は見所満載になってくる。まずはお彼岸が近くなると必ず咲き始めるヒガンバナ、ヒガンバナ科。これは9月14日の様子なので、まだ蕾も多いが、お彼岸に入った今はもう完全に咲...