昭和記念公園 昭和記念公園 日本庭園の紅葉はまだこれから 少し気が早いけど昭和記念公園の日本庭園の紅葉の様子。日本庭園の紅葉の中心は清池軒と歓楓亭の周辺。 まだ一部が少し色付き始めている程度だけど、着実に秋が深まりつつある。 清池軒は少し池に突き出して建てられている。 池に突き出た清池... 2021.10.24 昭和記念公園秋の風物詩
京王百草園 京王百草園 秋分の日の園内 秋分の日の東京多摩地区は良い天気で気温が30℃を超えて暑かった。昭和記念公園にコスモスを見に行こうと思ったんだけど、前の週末に駐車場が満車だったり途中の道路が渋滞したりしたので、久しぶりに京王百草園に行くことにした。 秋の七草、ハギ(萩)、... 2021.09.26 京王百草園秋の風物詩
日記 伊豆修善寺 虹の郷 2020年11月に御殿場高原にある時之栖のイルミネーション2020-2021 「ひかりのすみか」を見る前に寄ったのが修善寺にある虹の郷。修善寺虹の郷は前身が修善寺自然公園だったこともあって、自然の中で庭園や花壇が楽しめるテーマパークで、イギ... 2021.01.29 日記秋の風物詩
冬の風物詩 今週の高幡不動尊(12/12) 晩秋の風景 土曜日・日曜日ともいい天気になった東京多摩地区。 高幡不動尊入口の仁王門には「元旦大護摩御修行」が掲げられていた。12月13日は「正月事始め」、お正月の準備を始める日のことで。昔は門松を作るために必要な木や雑煮を炊くための薪を山へ取りに行っ... 2020.12.19 冬の風物詩秋の風物詩高幡不動
秋の風物詩 今週の高幡不動尊(12/06) 12月になってもまだ紅葉 12月最初の週末。土曜日は小雨が降る寒い日だったが日曜日は晴れて暖かく感じる日になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は多くの参拝者。12月入っているけどまだ七五三参りの人もいる。五重塔周りの紅葉はなんとか耐えている感じ。 いままで気が付かな... 2020.12.12 秋の風物詩高幡不動
秋の風物詩 今週の高幡不動尊(11/29) 紅葉もそろそろ終わりか 11月最後の週末、この時期らしく気温が下がってきたけど、太陽が顔を出すとまだ暖かく感じる週末となった東京多摩地区。連休だった先週と比べると境内の参拝者は少ない。 曇り空でしっとりとした紅葉が楽しめるかなと思って五重塔周りに行って見た。上写... 2020.12.06 秋の風物詩高幡不動
秋の風物詩 今週の高幡不動尊(11/23) 紅葉が見頃 勤労感謝の日を含む3連休は絶好の行楽日和になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内。天気も良くこの時期にしては暖かだったので参拝者も多い。今年は菊まつりは中止だけど不動堂前にだけ菊が飾られている。飾られた最初の頃はまだ蕾もあった菊人形のドレスも... 2020.11.28 秋の風物詩高幡不動
昭和記念公園 昭和記念公園 秋の夜散歩 日本庭園の和傘 昭和記念公園のライトアップイベント「秋の夜散歩」の続き。前回は日本庭園の池の水面に映るライトアップの光景だったけど、今回は和傘のライトアップなど、それ以外の日本庭園のライトアップ様子。 ライトアップされた紅葉もきれい。これは清池軒周辺の紅葉... 2020.11.27 昭和記念公園秋の風物詩
京王百草園 京王百草園 燃えるような紅葉(11/22) 11月4日から恒例の紅葉まつりが開催されている京王百草園。正門を入って階段を上る頭上の紅葉。毎年この時期に開催される紅葉ライトアップ(今年は中止)で一番目立つモミジの木は真っ赤になっている。同じモミジを上写真は下から見たところ、下写真は逆に... 2020.11.23 京王百草園秋の風物詩
秋の風物詩 今週の高幡不動尊(11/15) 紅葉の中で七五三 絶好の散歩日和の週末となった東京多摩地区。この日は11月15日で七五三。男子は数えで3歳、5歳、女子は3歳、7歳の年に、子の成長を祝って神社や寺院に参詣する日。15になっている理由は7+5+3=15だからだそうだ。紅葉が見頃になっていること... 2020.11.19 秋の風物詩高幡不動
秋の風物詩 今週の高幡不動尊(11/14) ブルーライトアップ この週末もこの時期らしい快適な気温の週末となった東京多摩地区。11月11日からブルーライトアップin高幡不動尊が開催されているので、この日は夕方に高幡不動尊を訪れた。高幡不動尊でのブルーライトアップは11月14日の「世界糖尿病デー」に合わせ... 2020.11.15 秋の風物詩高幡不動