イチョウ並木

昭和記念公園

昭和記念公園 紫苑と芋片喰そして似ている花たち

昭和記念公園のコスモス(秋桜)以外の秋の花たち。今回は紫苑と芋片喰、そしてこの2つの花に似た花。どれもコスモスほどの派手さがなくて小さな花。まずは黄葉の状況が気になる立川口カナールのイチョウ並木。色づきが始まっているという感じ(10月24日...
夏の風物詩

昭和記念公園 カナールの銀杏と百日紅

昭和記念公園の立川口を入ったところにあるカナールと噴水。いつもの場所から撮ろうとしたら、何かが置いてあって噴水が見えない・・・(汗)これは何だ?なぜこの場所に置く?邪魔じゃない?  前に回って見るとマチカメというカメラシェアリングサービスだ...
昭和記念公園

昭和記念公園 イチョウ並木の黄葉

昭和記念公園のイチョウ並木の黄葉の様子。まずは立川口カナールのイチョウ並木。ここの黄葉は見頃。 噴水に向かって左側のイチョウ並木を立川口ゲート側から見たところ。黄色いジュウタンもちゃんと出来ている。立川口ゲート側よりも噴水側の方が緑色の葉が...
昭和記念公園

昭和記念公園 イチョウ並木の様子(10/18)

秋を感じるために花の丘のコスモスを見に来た昭和記念公園の続き。立川駅から近いあけぼの口から入ると、立川口手前のイチョウ並木がお出迎え。 上の写真は下の写真の2人の人がいる位置から撮っている。昭和記念公園に来た時は、定点観測のように毎回ここで...
夏の風物詩

昭和記念公園 カナールのサルスベリ(9/5)

猛暑で散歩に出ることができなかったので、お盆の時にひまわり畑を見にきた時以来の昭和記念公園となった。朝方ちょっと暑さが和らいだように感じたので来てみたけど、どんどん暑くなってきた。立川口のカナールとその先の大噴水。両側のイチョウ並木はまだ緑...
冬の風物詩

昭和記念公園 節分草

2020年最初の昭和記念公園は、3連休の最終日1月13日成人の日。今回の目的はまだちょっと早いけど節分草。手前の花壇では少し花が咲いているけどイチョウ並木とカナールは完全に冬景色。 天気が良くて少し暖かい日となったためだろか、みんなの原っぱ...
昭和記念公園

昭和記念公園 晩秋のイチョウ並木(12/14)

12月も半ば、朝晩も冷え込んできて、昭和記念公園も晩秋の風景が広がる。 立川口カナール両側のイチョウ並木も葉が完全に落ちて明るくなった。  春に咲く花は明るい黄色で春黄金花とも呼ばれるサンシュの実。  黄色と茶色が混じるのが晩秋の風景。冬至...
昭和記念公園

昭和記念公園 イチョウ並木の黄葉

この週末は土・日ともすごくいい天気になったので、2週連続で昭和記念公園に行くことにした。まずはイチョウ並木の黄葉の様子。立川口カナール両側のイチョウ並木はきれいに黄葉している。 大噴水に向かって右側のイチョウ並木を立川口側から見たところ。こ...
昭和記念公園

昭和記念公園 イチョウ並木の様子

再び3連休の最終日の昭和記念公園。この日、日本庭園の紅葉はかなり色づいていたが、今回はイチョウ並木の黄葉の様子。 昭和記念公園のイチョウ並木は2ヶ所ある。まずは立川口カナール両側のイチョウ並木。 全体的に黄葉し始めているがまだこれからという...
昭和記念公園

昭和記念公園 金木犀の香り

キャンパス系コスモスをみに昭和記念公園に来た日。今回は臭い匂いと良い香りの話。ちょっと雲が多くて天気はいまひとつ。立川口カナール両側のイチョウ並木は少し色が変わってきている。大噴水の奥に見える木はかなり色づきが進んでいて、そこだけ見ると紅葉...
昭和記念公園

昭和記念公園 はやくも銀杏の臭いが・・・

9月最後の週末。昭和記念公園のイチョウ並木は少しずつ黄葉してきている。あけぼの口から入って花みどり文化センター先の丘から立川口とカナールの噴水を眺めたところ。こちらは立川口に入ってからカナールの噴水を眺めたところ。イチョウ並木の色付きはイチ...