花の丘

昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘 キバナコスモス

3連休の最終日9月25日(日)の昭和記念公園花の丘の様子。この日は台風が通り過ぎたあとカラットした空気のいい天気になった。 花の丘の約400万本のキバナコスモス レモンブライトは、見頃直前という感じになっていた。  台風の風雨で多少倒れてい...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘 キバナコスモス レモンブライト

シルバーウィーク前半の3連休初日の昭和記念公園の様子。台風14号の接近でせっかくの3連休はほとんど雨の天気予報。3連休初日は夕方から雨の予報だったので、いつもより早めに行った。でも思ったよりも天気が良く30℃を少し超えるまで気温が上がり結局...
春の風物詩

昭和記念公園 花の丘北側斜面

ゴールデンウィーク中の昭和記念公園。ここはシャーレーポピーが一面に咲いて真っ赤になった花の丘の北側の斜面。下写真の左上端に少し赤く見えるのが花の丘で咲くシャーレーポピー。ここは、シャレーポピーと一緒にヤグルマギク、カモミールが一緒に咲いてい...
春の風物詩

昭和記念公園 花の丘のシャーレーポピー

ゴールデンウィーク中、すっきり晴れた憲法記念日の昭和記念公園。ハーブの丘のネモフィラの次は花の丘のシャーレーポピー。   この日の花の丘のシャーレーポピーは見頃はじめの咲き具合。     一面が真っ赤になった花の丘。    丘の上の方にフォ...
春の風物詩

昭和記念公園 節分草が咲いていた

昭和記念公園で節分草が咲く時期になった。そして節分の日に節分草の記事をアップ。咲いていたのは1月末だけど。今年は、かなり早くから咲き始めたようで、この日はもうたくさん咲いていた。咲いている回りに転がっているドングリと大きさを比べればわかるが...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のレモンブライトを再び

昭和記念公園の秋はいろいろなところの花畑で咲くコスモスが主役。公園の中で一番大きな花畑がこの丘で丘全体が400万本のレモンブライトでレモン色に染まっている。ここの主役、レモンブライトはキバナコスモス(黄花秋桜)、キク科の品種。前回はどんより...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のレモンブライト

9月最後の週末は、いまひとつの天気になった東京多摩地区。天気が良くないけどその分だけ気温が低くなったので、久しぶりに車ではなくモノレールに乗って昭和記念公園の花の丘に行った。花の丘は見頃になった400万本のレモンブライトで黄色に染まっていた...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のコスモス(10/18)

10月の週末は土曜日か日曜日のどちらかが雨になることが続いている。この週末は箱根駅伝予選会が開催された土曜日が冷たい雨で、日曜日は昼すぎまで割と良い天気になった東京多摩地区。この週末は雨が降らなければ昭和記念公園に行こうと決めていた。それは...
昭和記念公園

昭和記念公園 秋桜と秋空(9/22)

4連休最終日の昭和記念公園。秋の昭和記念公園と言えばコスモスなので、今回はコスモス(秋桜)の様子。 猛暑が終わって快適な気温になってきたので、みんなの原っぱにも、たくさんの人が戻ってきていた。原っぱ東花畑のキバナコスモス、レモンブライト。小...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のコスモス・センセーション(10月5日)

昭和記念公園の秋を飾るのはやはりコスモス。みんなの広場東花畑のキバナコスモス・レモンブライトに続いて、花の丘のセンセーションが見頃に近づいている。この距離で見るとまだあまり咲いていないように見えるけど、400万本のコスモスが6~7分咲になっ...
昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園の秋明菊

昭和記念公園のこもれびの丘に行ったあと、日本庭園の池が清掃のため水が抜かれているらしいので行ってみる。清池軒から橋の方を見たところ。当然だけどすっかり池の水がなくなっている。 下写真は普段の様子。砂利の部分とそうでない部分の境目が水面下にう...