
伊豆修善寺 竹林の小径と修禅寺
伊豆の日帰りバスの旅。柿田川湧水群の次に訪れたのがこの修善寺。桂川(修善寺川)の中にある独鈷(とっこ)の湯。現存する伊豆最古の湯だそうだ。空海(弘法大師)が仏教の法具の1つである「独鈷杵」(とっこしょ...
伊豆の日帰りバスの旅。柿田川湧水群の次に訪れたのがこの修善寺。桂川(修善寺川)の中にある独鈷(とっこ)の湯。現存する伊豆最古の湯だそうだ。空海(弘法大師)が仏教の法具の1つである「独鈷杵」(とっこしょ...
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.8 昭和記念公園 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105m...
8月最初の週末は2日間とも酷暑。散歩しているとだんだん頭がクラクラして来る・・・そんな酷暑の中、高幡不動尊はキツネノカミソリ(狐の剃刀)、ヒガンバナ科又はユリ科が見頃。狐の剃刀の名前の由来は葉が剃刀に...
7月最後の週末の昭和記念公園。すごくいい天気になったんだけど、夏は天気が良いと猛暑であまり歩くことができない(汗)水鳥の池と夏らしい空。水鳥たちも池から上がって木陰で休憩するぐらい暑い(笑)。微笑まし...
この週末はさらに暑くなりそうですが、7日(日曜日)は立秋です。
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.7 昭和記念公園上がソクヒレン(即非蓮)、下がショウジュセイ(少寿星)。 D500 wi...
平年より7日遅く28日(木)に梅雨が明けた東京多摩地区。7月最後の週末、30日(土)は、まさに梅雨が明けたという感じの晴天。久しぶりに境内の不動堂の姿をトップにしてみたが、暑くて参拝者はまばら。大日堂...
今回は日帰りバス旅行で行った静岡県駿東郡清水町にある柿田川公園。東京以外の記事はすごく久しぶり(笑)。柿田川は大量の富士山の湧水を水源とする日本で一番(1.2Km)短い一級河川。柿田川公園には、1日1...