![](https://chibita-photo.com/wp-content/uploads/2019/06/8cb3e338-s-1-150x150.jpg)
京王百草園 あじさい散策
1ヶ月ぶりに京王百草園に行ってみた。梅まつりと紅葉まつりの時期以外は人が少ない京王百草園。「小さな和庭園のあじさい散策」がこの時期の京王百草園のキャッチコピー。東屋や竹垣のそばであじさいが咲く光景が百...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
1ヶ月ぶりに京王百草園に行ってみた。梅まつりと紅葉まつりの時期以外は人が少ない京王百草園。「小さな和庭園のあじさい散策」がこの時期の京王百草園のキャッチコピー。東屋や竹垣のそばであじさいが咲く光景が百...
京王百草園の藤棚以外の花々。心字池のそばで咲くアヤメ、アヤメ科。アヤメは葉が細いことと花びらの元の部分に網目の模様があるのが特徴。ここは弁天池のそばだけどアヤメは乾いた土に生える。ブログを始めた頃はア...
藤がきれいに咲く時期なので藤棚を見に京王百草園に行ってみた。前回訪れたのは梅まつり開催中の2月下旬、 久しぶりに訪れた京王百草園は新緑に包まれた雰囲気になっていた。手前で咲いている白い花はボタン。この...
恒例の京王百草園の梅まつりの様子。今年は2月4日(土曜日)から始まった梅まつり。さすが梅まつり。受付のところに何人かの人がいるのを久しぶりに見た気がする。松連庵横のレンキュウ(連久)、緋梅系。早咲きな...
1月22日の京王百草園の様子。この時期の京王百草園の見どころは、この日本水仙。もう見頃になっていた。日当たりの良い斜面いっぱいに咲いてる。スイセンはヒガンバナ科。学名は「ナルシサス(Narcissus...
京王百草園の紅葉まつり最後の週末(12月3日)の様子。紅葉まつりは翌日の12月4日までだけど、入り口に立って中を見ただけで、もう終わっている感が・・・葉がかなり落ちてしまったため、すごく明るい。紅葉の...
京王百草園の紅葉まつりの様子(11月12日)京王百草園の紅葉まつりは11月12日から12月4日まで開催されている。ということで、この日はその初日。残念なことに今年は竹灯籠と紅葉ライトアップは開催されな...
久しぶりに京王百草園に行ってみた。紫陽花の時期以来。咲き始めのホトトギス、ユリ科。この花はわりと派手でたくさん咲くと見映えがするのでこれからが楽しみな花。この咲き始めのホトトギスのように、この日はまだ...