京王百草園 紅葉ライトアップ&竹灯篭展示
京王百草園の紅葉ライトアップ&竹灯篭展示。今年は11月16,17日、23日、24日に開催された。
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
京王百草園の紅葉ライトアップ&竹灯篭展示。今年は11月16,17日、23日、24日に開催された。
お彼岸の三連休に彼岸花を見に京王百草園に行っでみた。でもまだほとんど咲いてない、今年の彼岸花は少し遅れ気味(汗)。この時期の京王百草園は訪れる人も少ないので秋の紅葉の時期まで受付が無人になる。
夏の京王百草園は訪れる人も少なくとても静かで、ヤマユリ以外にもわりと地味な夏の花が咲いている。 ムクゲ(木槿)、アオイ科。ムクゲとフヨウ(芙蓉)は花が似ていて違いがよくわからないがたぶんこれはムクゲ。...
新緑の京王百草園で咲くユリ科の花。野萱草、山百合、鬼百合。
そろそろ黄色いカタクリが咲いているはずだと思って京王百草園に行ってみた。この黄色いカタクリは、キバナカタクリ(黄花片栗)、ユリ科。西洋カタクリ、エリスロニウムなどとも呼ばれる。明るい紫色のカタクリの花...
ミツバツツジを見に行った京王百草園。ミツバツツジ以外にもこの時期に楽しみにしている花がある、それはハナカイドウ(花海棠)、バラ科。ハナカイドウ(花海棠)は単にカイドウ(海棠)とも呼ばれ、ソメイヨシノが...
ミツバツツジが見頃になっているらしいので、久しぶりに京王百草園に行ってみた。ミツバツツジ、ツツジ科。枝先に3枚の葉を出すことが名前の由来。ミツバツツジは葉が出る前に鮮やかなピンク色の花を咲かせる。ソメ...
梅まつり開催中の京王百草園。今回は梅以外に咲いている花。梅まつりののぼりの左側で咲いているのが下のロウバイ。年末から咲いているソシンロウバイもまだ咲いている。花の芯まで黄色いのでロウバイよりもきれいに...