京王百草園 日本水仙とロウバイ
昨年末の12月27日の京王百草園の様子。この時期は受付が無人。入園料を受付前に置かれた箱に入れる。お釣りが必要な場合は、階段をあがって松連庵(お休み処)に行く必要がある。夏は木々の葉で覆われる階段も冬...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
昨年末の12月27日の京王百草園の様子。この時期は受付が無人。入園料を受付前に置かれた箱に入れる。お釣りが必要な場合は、階段をあがって松連庵(お休み処)に行く必要がある。夏は木々の葉で覆われる階段も冬...
Canon PowerShot G7 X 2014.12 京王百草園京王百草園はもう日本水仙が見頃になっていました。例年より1週間以上早いと思います。そして28日は有馬記念。今年も懲りずに予想で...
京王百草園では毎年この時期に竹灯籠と紅葉鑑賞の宵が開催される。今年は11月22日(土)から24日(祝・月)までの3日間。私は11月23日の昼と夜に京王百草園を訪れた。昼の様子はこちら入口から正面の階段...
紅葉が見頃となった東京多摩地区。京王百草園でも紅葉まつり。京王百草園の記事は秋のお彼岸以来かな。これだけたくさんの人がいるのは久しぶり。ここは竹灯籠と紅葉観賞の宵(11月22日から24日まで開催)でラ...
K-5IIs with SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM 2014.11 京王百草園真っ赤に色づいたもみじを見上げた光景。炭火の中を覗いている感じ?
K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.10 京王百草園リンドウ、リンドウ科。小さなかわいい花なのに龍の肝。リンドウは薬用となる根が非常に苦く、最上級...
ほぼ月に1度は訪れている京王百草園。ブログの記事をアップするのは数か月ぶりになるので、お彼岸の頃の様子だけどアップすることに。この時期はやはり彼岸花だね。園内のいろいろなところで見ることができる。ここ...
K-5IIs with SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM 2014.5 京王百草園もう食べるどころの大きさではありません・・・