京王百草園 竹灯籠と紅葉鑑賞の宵
11月の3連休(23日から25日)に開催された京王百草園の紅葉ライトアップ。今年は「竹灯籠と紅葉鑑賞の宵」というタイトルで開催。夜の百草園を楽しめるのはこういうイベントのときだけ。ライトアップされた紅...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
11月の3連休(23日から25日)に開催された京王百草園の紅葉ライトアップ。今年は「竹灯籠と紅葉鑑賞の宵」というタイトルで開催。夜の百草園を楽しめるのはこういうイベントのときだけ。ライトアップされた紅...
真夏に引き続き9月の京王百草園もひっそり静か。この日は園内で他の来園者には1人しか会わなかった。松蓮庵の前に咲く花。この場所はバラが数本植わっているところだけど。これもバラかな?ノウゼンカズラ(凌霄花...
久しぶりの京王百草園。つる性植物のノウゼンカズラ、ノウゼンカズラ科。真夏で花が少なくなる時期に咲く。この花は色と形が南国の雰囲気だね。ノウゼンカズラは漢字で凌霄花と書く。「凌」はしのぐ、「霄」はそらと...
久しぶりに京王百草園へ散歩。今年は藤棚のフジがまったく咲かなかったので5月は1度も行っていなかった。あじさいの見所としては、百草園からひと駅のところに高幡不動尊があるため、あまり目立たないが、高幡不動...
ゴールデンウィーク頃の京王百草園の楽しみはツツジとボタン、そして藤棚。ツツジはこの色が好きだな。これはシャクナゲ、同じツツジ科で花はそっくりだけど、咲き方がちょっと違う。大輪の花が見事なボタン。中国の...
梅まつりが終わった(3月25日まで)京王百草園。今年は遅咲きの梅がまだ見頃。きれいな青空に紅梅と白梅。白い花がモクレン、下の桃色の花は梅。日本庭園らしい風景。でも、この場所のメインは藤棚。きれいに見え...
3月18日(日曜日)の京王百草園の梅まつりの様子。遅れていた梅がようやく見頃になった。朝から天気がいまひとつだったので人はあまり多くない。あいにくの曇天、しっとりとした風情のある光景と言えるかもすっき...
2012年3月3日ひな祭りの日の京王百草園の梅まつりの様子。今年は梅の開花がかなり遅れている。3月に入って少し梅まつりらしい光景になってきた。ここから見た感じでは、例年だと梅まつりが始まる頃の咲き具合...