
昭和記念公園(Vol.8)芝桜も満開
昭和記念公園の続き、チューリップ以外にもたくさんの花を見ることができたチューリップと一緒に植えられていた八重咲きのヒヤシンスクロッカス、ホリーホックという品種らしい。すごく赤いチューリップのアレンジに...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
昭和記念公園の続き、チューリップ以外にもたくさんの花を見ることができたチューリップと一緒に植えられていた八重咲きのヒヤシンスクロッカス、ホリーホックという品種らしい。すごく赤いチューリップのアレンジに...
散歩写真(vol.133)昭和の日にちなんでちょっと地味だけど、身近な花たちを集めてみたこれはレンゲ畑かな珍しいなぁと思ってそばに寄ったら、なんとホトケノザ畑だった・・・このそばで咲いていたレンゲはほ...
チューリップが見頃ということで、2月、3月に続いて今月も昭和記念公園に行ってきた上はキースネリスという品種、赤と黄色が太陽に照らされてすごく明るく見えるよ~くみると、見頃を少し過ぎてちょっと遅かった感...
この週末は気温は低めだったけど天気は良かったこの日もいつものように境内を撮ろうとしたら、珍しい行列に出会ったこの日は特別な法要行事があるようで五重塔下の法要会場に向かっていた。あとで調べたら「五重塔建...
散歩写真(vol.132)この時期の百草園のメインはこのミツバツツジをはじめとするツツジ科の花なんだけど他にもいろいろな花を見ることができるこれは利休梅(リキュウバイ)。梅だからバラ科だね。でも見た感...
百草園は多くの人で賑わった梅まつりが終わったあとは静かな時期になるでも真夏や晩秋から冬にかけての見るものが少ない時期とは違って、季節の花を見る人が少し訪れているこの時期はツツジ。特にミツバツツジがきれ...
行楽日和になったこの週末、高幡不動尊の境内もいい天気でのんびりムード写真右端の枝垂れ桜がまだしっかりと咲いている。ソメイヨシノは見事に散ってしまったけど、境内の枝垂れ桜は見頃あ~いい天気だ五重塔回りの...
散歩をしていると、どうしても黄色の花が目立つけど、撮った写真を眺めてみると桃色の花の写真も案外多かったので、ちょっとまとめて見た桃色の花といえば、やはり桃の花、そのまんまだこれは花桃かな。実がなる桃の...