
今週の高幡不動尊(09/17) 萩の花
三連休の東京多摩地区は沖縄付近でウロウロしている台風16号に刺激された秋雨前線のおかげで天気が今ひとつ。散歩ができたのは初日の土曜日だけ。でもちょっと薄日が差したので、弁天池では、こんな秋らしい光景を...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
三連休の東京多摩地区は沖縄付近でウロウロしている台風16号に刺激された秋雨前線のおかげで天気が今ひとつ。散歩ができたのは初日の土曜日だけ。でもちょっと薄日が差したので、弁天池では、こんな秋らしい光景を...
朝夕が涼しくて秋の訪れを感じる東京多摩地区。この週末、土曜日はいい天気になって最高気温が30℃を超えたものの風が心地よい。高幡不動尊弁天池でシュウメイギク(秋明菊)が咲き始めている。名前に菊がつくもの...
9月最初の週末。まだ暑いけど風が少し涼しく感じる東京多摩地区。高幡不動尊境内に置かれていた花なす。見た目がミニトマトにも似ていて食べられそうだけど観賞用らしい。真夏のような暑さがないので、山を登って高...
大雨が降った土曜日と打って変わって晴天になった日曜日。ただ晴天になると猛暑になる(汗)そんな中で開催された毎月第三日曜日恒例のござれ市。いつもより出ている店が少ない。まあ、この暑さだから仕方ないよね。...
お盆休みの週末も暑い日になった東京多摩地区。見頃だったキツネノカミソリはもう終わりつつある。キツネノカミソリは花が枯れるとすぐに実がなり、この緑色の実はそのうち真っ黒になる。山を越えて彼岸花がたくさん...
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.8 高幡不動尊 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm...
8月最初の週末は2日間とも酷暑。散歩しているとだんだん頭がクラクラして来る・・・そんな酷暑の中、高幡不動尊はキツネノカミソリ(狐の剃刀)、ヒガンバナ科又はユリ科が見頃。狐の剃刀の名前の由来は葉が剃刀に...
平年より7日遅く28日(木)に梅雨が明けた東京多摩地区。7月最後の週末、30日(土)は、まさに梅雨が明けたという感じの晴天。久しぶりに境内の不動堂の姿をトップにしてみたが、暑くて参拝者はまばら。大日堂...