
今週の高幡不動尊(09/06) 彼岸花の植栽地の様子
まだ時期的に早いけど高幡不動尊の彼岸花の様子。高幡不動尊の山を境内と反対側に下ると小さな広場があるが、ここは数年前から彼岸花の植栽地として整備されている。ここの彼岸花がもう見頃と言っていいぐらい咲いている。
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
まだ時期的に早いけど高幡不動尊の彼岸花の様子。高幡不動尊の山を境内と反対側に下ると小さな広場があるが、ここは数年前から彼岸花の植栽地として整備されている。ここの彼岸花がもう見頃と言っていいぐらい咲いている。
みんなの原っぱ東花畑でキバナコスモス・レモンブライトを見たあとの昭和記念公園。見頃だと思って来たんだけどケイトウの色がなんだかくすんでいる。昭和記念公園のホームページを見ると虫害が発生してしまったそうだ。よく見ると葉がボロボロ。
朝晩が少し過ごしやすいだけでなく、昼間の猛暑も落ち着きつつある東京多摩地区。早くも彼岸花が咲いていた。
9月に入った昭和記念公園では秋の代表的な花でもあるコスモス(秋桜)が咲き始めている。キバナコスモスはコスモスの仲間だけど花の色はコスモスにはない黄色とオレンジ色。近年コスモスも黄色い花が作り出されたが、キバナコスモスの黄色の濃さとは少し違う。
もう1ヶ月ほど前になるけど、高幡不動尊の萬燈会と同じ日に高幡不動尊参道とその周辺の商店街で開催される「たかはたもみじ灯路」。今年は13回目となる。参道に並べられた灯籠。上写真が高幡不動駅から高幡不動尊...
昭和記念公園の紅葉もそろそろ終わり。と言いながらまだ撮っている(笑)ほとんどの木々が茶色になってしまっているけど、所々に色付いたモミジが残っていたりする。例えばここは花木園の菖蒲田。1本だけ真っ赤に色...
前回の続き。今回は高幡不動尊のいろいろな場所の紅葉。高幡不動尊の紅葉で一番のお気に入りはこの六地蔵さんを囲む紅葉。ちょうど見頃に色付いている。でも今年は少し葉が少ないかな。左端にちょっと見えるのは大日...
日曜日はどんよりとした曇り空になった東京多摩地区。高幡不動尊のもみじまつりは11月30日(金)で終わってしまったが、紅葉はまだ見頃。実はこういうどんよりとした曇り空の日の方が紅葉の写真はきれいに撮れた...