高幡不動

散歩写真

今週の高幡不動(09/11)地味な週末

8月から9月にかけて、なぜか散歩に出かけることができる日は天気に恵まれない。この週末も土曜日は比較的良い天気だったけど仕事。散歩に出ることができた日曜日は不安定な天気。不安定を絵に書いたような黒い雲が出ている高幡不動尊の境内。このあとザーっ...
散歩写真

今週の高幡不動(09/04)境内のサンゴ

気がつけば、もう9月。今年も残すところあと4ヶ月・・・いきなりちょっと嫌な書き始め(^^;)特に行事がない週末、台風の影響でたまにパラパラと雨が降ることもあって境内の人は少なめ。五重塔の防護用ネットが少し外されているのは台風の風を警戒してだ...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/28)キツネノカミソリ

週末忙しかったり雨が降ったりで、週末の散歩がまた1週抜けてしまった。ほぼ毎週書いてきた高幡不動の記事も8月はまだ2回目。まあたまにはいいかな。8月28日は時々晴れ間が広がる天気。毎月28日はお不動さんの日、今日は普段よりお参りの人が多い。す...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/13)静かなお盆の週末

お盆休みの週末、いつものように静かな高幡不動尊の境内。台風により那覇で足止めされたため2週間ぶりとなった高幡不動尊。でも特に変わったところはなし。人がすくなくなった分、セミの鳴き声がいままで以上に目立つぐらい。弁天池まわりにちょっとだけ変化...
夏の風物詩

今週の高幡不動(07/30)アジサイのない風景

このところ何だか天気が安定しない。この写真ではどんより曇り空だけど、このあと青空が広がった・・・今日は五重塔の近くにトラックが止まっていた。五重塔のいろいろな装飾物などを下ろしてこのトラックに積んでいるようだ。これは高いところにあったもの(...
夏の風物詩

今週の高幡不動(07/18)夏はヤマユリ

夏の三連休最終日の海の日。海とは無縁な高幡不動尊の境内はこの日も静か。足場もしっかり組まれて、いよいよ五重塔の工事も本格化。あの高いところに一度登って写真を撮ってみたい五重塔の手前には2つの看板。左側は以前からあった工事のお知らせ。そして右...
散歩写真

今週の高幡不動(07/10)梅雨が明けていきなり猛暑

梅雨があけた最初の週末となったが、いきなりの猛暑。午前中からカンカン照りの境内は人影もまばら修復作業がはじまった五重塔はこの1週間で全面に足場が組まれた。ここのアガパンサスは背景に五重塔が見える場所、でも今年は背景が足場。白いアジサイ、アナ...
夏の風物詩

今週の高幡不動(07/03)あじさい祭り 7月7日まで

2011年の高幡不動尊のあじさい祭りは、今週の木曜日(7月7日)まで山内の山アジサイはもうかなり終わってしまっているが、西洋アジサイが中心のこのあたりはまだ咲いている。上の写真手前右側の赤い西洋アジサイ(この写真は1週間前に撮ったもの)。た...
散歩写真

今週の高幡不動(06/26)あじさい祭り 梅雨空の下

今年の6月は週末になると梅雨空が広がる。どんよりとした五重塔を背景にアジサイだけは元気そう境内を見ると、ござれ市が開催されていた先週ほどの人出はないがアジサイを見に来ている人は多い。いま一番きれいに咲いているのはこの五重塔の横。天気がいいと...
夏の風物詩

今週の高幡不動(06/19)あじさい祭り 西洋あじさいも見頃に

6月19日は第3日曜日。高幡不動尊は恒例のござれ市が開催された。ちょうどあじさい祭り期間中とあって人出が多い。参道も人がたくさん。ちょっとワガママだけど、このところずっと静かな高幡不動尊を満喫してきた自分にとっては、あまり長くここには居たく...
夏の風物詩

今週の高幡不動(06/12)あじさい祭り 墨田の花火が咲いたよ

あじさい祭り開催中の高幡不動尊、少しずつ人が多くなってきたようだ。人気のアジサイ、大日堂前のスミダノハナビ(墨田の花火)が咲き始めた。スミダノハナビは上の写真のように、八重の星形の装飾花(ガク)が夜空にパァっと花火が上がったような咲き方をす...