高幡不動

夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.120(05/29)いろいろ準備中

いまにも雨が降りそうな週末。いよいよあじさいの季節が到来かな高幡不動尊のあじさいまつりは火曜日(6月1日)から。この日は普段の週末と同じでまだ人出は少ない先週も写真を撮ったヤエウツギ(八重空木)がきれいに咲いている。これは八重咲きのドクダミ...
散歩写真

今週の高幡不動Vol.119(05/22)あじさいはまだ早い

ちょっと久しぶりの高幡不動尊この写真では少し曇っているけど、実際は晴れ間もあって暑い日となった高幡不動尊はそろそろアジサイの様子が気になる季節。これは大日堂前のクロヒメアジサイ。少し咲いているようにみえるけど、中心部分の花はまったく、回りの...
散歩写真

今週の高幡不動Vol.118(05/08)藤棚

ゴールデンウィークをはさんだので、2週間ぶりになったけど、いつもの場所から不動堂や五重塔を見る高幡不動尊に大きな変化はない、当たり前か晴天なのに参拝の人があまりいないことも変化がなく同じ・・・しかし、門前のお店に変化があった。ソフトクリーム...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.117(04/25)桜から新緑へ

この週末は気温は低めだったけど天気は良かったこの日もいつものように境内を撮ろうとしたら、珍しい行列に出会ったこの日は特別な法要行事があるようで五重塔下の法要会場に向かっていた。あとで調べたら「五重塔建立30周年記念」と「釈迦三尊泰安5周年記...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.116(04/18)枝垂れ桜はまだ見頃

行楽日和になったこの週末、高幡不動尊の境内もいい天気でのんびりムード写真右端の枝垂れ桜がまだしっかりと咲いている。ソメイヨシノは見事に散ってしまったけど、境内の枝垂れ桜は見頃あ~いい天気だ五重塔回りの木々がだんだん新緑になりつつある中で、枝...
春の風物詩

高幡不動尊 花散らしの雨が・・・

今年の高幡不動尊の桜(ソメイヨシノ)も今週の冷たい雨と風で終わりを告げそうだ・・・以下はここ東京多摩地区では最後の花見日和となった先週末(4/11)の様子入り口の駐車場から山の方を見たところ。右に見えるのは交通安全祈願が行われる交通安全祈願...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.115(04/11)枝垂れ桜が見頃

この週末は久しぶりに暖かくていい天気の週末になった行楽日和だけど高幡不動尊の境内はそれほど人が多くないいつもの場所からの写真だけど、今日は右端の枝垂れ桜が咲いているこれは高幡不動尊入り口の仁王門と宝輪閣(お札所)の間にある枝垂れ桜いつも高幡...
春の風物詩

高幡不動尊 桜以外も春いっぱい

先週末くもり空できれいな桜はあまり撮れなかったけど、境内は他にも春の花が一杯だった紅白でお目出たい感じのボケ。やっぱり名前が可哀想・・・にほんたんぽぽ。こうやって名札を立ててくれているとわかりやすいたんぽぽは漢字で書くと「蒲公英」、英語名は...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.114(04/03)ソメイヨシノは見頃だけど

この週末は絶好のお花見日和という天気予報だったが、東京多摩地区はそれほどでもなかったような・・・土曜日の午前中は雲が多くてたまに太陽が顔を出す程度せっかく桜が見頃なのに天気が今ひとつだからだろうか、境内の人もまばら写真右側の枝垂れ桜は蕾がふ...
春の風物詩

高幡不動尊 お不動さんの日の前日は晴天だった・・・

高幡不動尊のお不動さんの日(3/28)はあいにくの曇天だったが前日はかなりいい天気だったいい天気なんだけど、特に行事がない日の境内は参拝する人が少ないユキヤナギと五重塔。この場所から見る五重塔もなかなかいい桜がもっと咲いてくるとこの景色に桜...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.113(03/28)曇天のお不動さんの日

毎月28日は高幡不動尊のご縁日、地元では「お不動さんの日」と呼んでいる月に1度の特別な日3月は28日が日曜日になったので、楽しみにして散歩の途中で寄ってみたけど、あいにくの曇天で真冬のような1日だったお不動さんの日は年末年始の市と店の内容が...