高幡不動

散歩写真

散歩写真(vol.20)新しいような古いような

散歩で歩いた高幡不動の参道でのある日の光景はっぴ姿で祭りに向かう人たち、その横の建物は新しいんだけど瓦をあしらった土蔵風。歩いている人も建物も新しいんだか、古いんだかよくわからない・・・それが面白くてシャッターを押した もうちょっと構図を考...
散歩

今週の高幡不動Vol.28(06/21)あじさい情報

昨晩からかなりの雨が降っていた、予報でも1日中ぐずつき模様とのことで今日の散歩を諦めていたら、雨がやんで空が少し明るくなったちょっと出てみるかな。雨に降られるかもしれないので、小さい方のコンパクトデジカメを胸ポケットに入れて、ちびたと散歩に...
写真

高幡不動のスカシユリ

散歩の途中でお参りする高幡不動は、今はあじさい祭りで人がたくさん訪れている。先日、あじさいから少し離れた、弁天池をブログに書いた時にコメントで名前を教えていただいた花、スカシユリをまた見に行ったスカシユリは花びらの間が透いている(間隔があい...
写真

今週の高幡不動Vol.27(06/14)あじさい情報

今日は暑い梅雨の合い間の貴重な晴れの日というより、まさに夏という感じ高幡不動に散歩の途中でお参りするのは、いつも土曜日の午前中。週末でもまだまだ人が少ない時間帯なのだが、今日は人手が多かったあじさいはまさに今が見頃下写真は山あじさいが多いと...
写真

高幡不動の弁天池

薄い青やピンクの山あじさいが見頃の山内には、人がたくさんいるので、ちょっと別なところへ・・・土方歳三像の後ろ、交通安全祈願殿との間にある弁天池に行った新撰組祭りの時は記念撮影する人が絶えなかったが、いまの土方さんはちょっと落ち着いている。今...
写真

今週の高幡不動Vol.26(06/07)あじさい情報

今日は梅雨の晴れ間。高幡不動に行く散歩の途中、草むらからくるムッとした緑の匂いに夏を感じた天気がいいと、もう汗ふきタオルが必要まずは、いつものポジションから。境内の人は普段より増えている。あじさい祭りもそろそろ本番。山内の見学者もだんだん増...
写真

高幡不動のあじさい祭り(6/1)

今日は朝から天気が良くさわやかで快適だった。せっかくなので今日の散歩は少し大きい方(ポケットに入らない)のコンパクトデジカメを持って行って、あじさいの写真を撮ることにした高幡不動の入口にはあじさい祭りの看板が出ている山内のあじさいは、まだち...
写真

今週の高幡不動Vol.25(06/01)あじさい情報

昨日は寒くて冷たい雨だったが、今日は天気が良くさわやか高幡不動は今日からあじさい祭りが始まるまずはいつものポジションから今日も境内は静かあじさい祭りは6月1日から始まるけど、見頃は6月中旬で、まだ時期的に少し早いことをみんな知っているためか...
写真

今週の高幡不動Vol.24(05/24)あじさい情報

今日の高幡不動はあじさい祭り前でひっそりとして静かな雰囲気先週のござれ市の喧噪とはずいぶん違う午後から天気が崩れる前ぶれだろうか、どんより曇っていてしかも少し強い風が吹いているあじさいの開花状況は、まだちらほらちょっとだけって感じ上の写真は...
散歩写真

新緑の高幡不動

高幡不動では毎月第三日曜日に「ござれ市」が開かれる今日は暑くもなく寒くもない天気で大勢の人が訪れている喧騒から逃れて境内周辺から少し離れて高幡不動山内に入ると、新緑に染まったひとときの静けさに身をおくことができる新緑の中の大師堂(弘法大師堂...
写真

今週の高幡不動Vol.23(05/17)

高幡不動尊に行くのは2週間ぶり、少しだけ間があいたかな。今日の高幡不動尊は、良い天気で夏のような暑さ。でも湿度がなくて快適先週の新撰組パレードでは高幡不動尊にもたくさん人が訪れたかな?でも天気が悪かったからなぁ今日の土方歳三像は新緑に囲まれ...