高幡不動

日記

今週の高幡不動Vol.41(09/28)みぞそば

今日は昨日とうって変わって、朝から曇天しかも肌寒いこれから「寒い」という言葉を使うことが増えるのだろうなぁ・・・毎月28日はお不動さんの日、前回散歩で行ったお不動さんの日は6/28だった。その時の記事はこちらあじさい祭りが終わって以後、これ...
写真

今週の高幡不動Vol.40(09/20)台風一過の空

台風は夜のうちに通過。でも今朝は台風一過の晴天とまではいかず、比較的雲が多い今日の高幡不動尊は、お彼岸で人が多いのかなと思ったけど、それほどでもなかった。午前中はまだ台風の影響が残ると思って、予定を午後からにした人が多いのかもしれない台風が...
日記

今週の高幡不動Vol.39(09/15)

今日は曇り日差しがないので、少し気温が低いが、湿度が結構あって秋のからっとした快適さはない高幡不動尊の境内は、三連休だからか、それとも暑さが一段落したためか、わりとお参りの人がいた(下写真)奥殿横の白萩、紅萩この奥殿横には梅あり桜ありアジサ...
日記

今週の高幡不動Vol.38(09/06)

久しぶりに朝からいい天気の週末、ブログのデザインを一足早く秋にしたものの、日中散歩するのはまだまだ暑い今日はいつものように参拝の人は少なかったけど、境内や山内でスケッチしている人がたくさんいた(下写真)五重塔と土方歳三像の間にあるサルスベリ...
日記

今週の高幡不動Vol.37(08/30)空はぐずつき模様

先週は雨で散歩できず、2週間あいただけだけど、途中に沖縄に行ったりもしたので、久しぶりにホームグランドに帰って来た気分今日の高幡不動尊はいまにも雨が降りそうな空模様。暑さが一段落したためか、真夏より人がいるような気がするデジカメが2台ども壊...
動画あり

高幡不動の水琴窟

以前、雪が降ったあとに一度ご紹介した、高幡不動尊の水琴窟。この暑い真夏はどうなっているのか、お参りのついでに見てきた水琴窟は境内の一番奥にある山門(四脚門:下写真左)をくぐって、大日堂正面の右奥にある(下写真右)(下写真左)右奥の「立入禁止...
写真

今週の高幡不動Vol.36(08/16)今日は青空

暦の上ではもう秋なんだけど、相変わらずそんな気配はまったくない青空が広がっている今日の高幡不動尊は、お盆休みもあってすこし人出があるかな?と思ったけど、普段とほとんど変わらない静けさだったあまりの暑さにいつもの定点撮影を忘れてしまったそのか...
日記

今週の高幡不動Vol.35(08/09)池田屋は閉店

今日はちょっと薄曇りのおかげでギラギラの太陽は出ていないが、蒸し暑い高幡不動尊の境内はいつものようにとても静か、少ないけど参拝する人が写っているのは、ちょうど護摩修行の時間だったからかな珍しく飛んでいるハトが写った下の写真は高幡不動尊を少し...
写真

高幡不動尊 急で登れない鐘楼

高幡不動尊には階段が急で登れない鐘楼がある下写真左が急な階段を下から見たところ、上の方に鐘楼堂がある上写真右が鐘楼から階段を見降ろしたところ、確かに急階段これはちょっと危ないかも上がってみると結構立派な鐘楼がある五重塔と同じで近年再建された...
日記

今週の高幡不動Vol.34(08/02)夕方の風景

今日は中学校の吹奏楽コンクールで朝からバタバタと、いうことで、高幡不動尊は夕方の風景さすがに夕方になると、風が少し心地良い夕方の風景は初めてかもしれない、実は逆光で厳しいかったんだね、夕方の風景は上写真右は西日がまだ暑そう・・・今まで紹介し...
動画あり

散歩写真(vol.34)高幡不動のセミの声

自宅付近は田んぼが多く、セミが鳴くような木があまりないため、この夏はまだセミの鳴き声をほとんど聞いていなかったあじさい祭りも終わったので、のんびりと人のいない高幡不動の山内を散歩していたら、セミが鳴いていたセミしぐれという程ではないここは山...