
今週の高幡不動尊(09/15) 白と黄色の彼岸花
敬老の日の3連休、暑さは一段落したものの、晴れたり雨が降ったりと、はっきりしない天気となった東京多摩地区。紅白の彼岸花が並ぶと、なんだかおめでたく感じるのはなぜだろう(笑)
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
敬老の日の3連休、暑さは一段落したものの、晴れたり雨が降ったりと、はっきりしない天気となった東京多摩地区。紅白の彼岸花が並ぶと、なんだかおめでたく感じるのはなぜだろう(笑)
まだ時期的に早いけど高幡不動尊の彼岸花の様子。高幡不動尊の山を境内と反対側に下ると小さな広場があるが、ここは数年前から彼岸花の植栽地として整備されている。ここの彼岸花がもう見頃と言っていいぐらい咲いている。
朝晩が少し過ごしやすいだけでなく、昼間の猛暑も落ち着きつつある東京多摩地区。早くも彼岸花が咲いていた。
8月の最後の週となり少し朝晩が過ごしやすくなった東京多摩地区。でも昼間はまだ真夏の暑さなので境内も人が少ない。そして先週はまだ蕾だったシュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科が咲き始めた。
お盆を過ぎてもまだ猛暑の日が続いている東京多摩地区。この日(18日)も東京の最高気温は35.6℃。高幡不動尊弁天池のハスが見頃。お盆の時期らしい光景になっている。
今週の高幡不動尊(8/11) 毎年お盆の頃に咲くキツネノカミソリ(狐の剃刀)。葉がカミソリに似ているのでキツネが使うカミソリということでついた名前だそうだ。
猛暑の高幡不動尊で盛夏に咲く花たちが咲き始めた。真夏の太陽のようなヒオウギやお盆の時期になると咲くキツネノカミソリなど。
今週の高幡不動尊(7/27)台風が来るはずの日だったけどすごくいい天気になった。山杜鵑、秋海棠、鵯花、ハスが咲いていた。