
今週の高幡不動尊(1/13) 真冬の境内
寒波の影響で各地で大雪が降りセンター試験にも影響が出ているにもかかわず、晴天の週末になった東京多摩地区。センター試験の日は東京でも南岸低気圧の接近で天気が悪くなり雪が降ったりする年が割りとある。古い話...
寒波の影響で各地で大雪が降りセンター試験にも影響が出ているにもかかわず、晴天の週末になった東京多摩地区。センター試験の日は東京でも南岸低気圧の接近で天気が悪くなり雪が降ったりする年が割りとある。古い話...
京王百草園の日本水仙。年末に訪れた時に少しだけ咲き始めていたけど、この日はすごくたくさん咲いていた。まさに見頃だね。別名、雪中花(せきちゅうか)。雪の中でも春の訪れを告げる花という意味だそうだ。ここは...
梅の名所、京王百草園で早咲きの梅が咲いていた。毎年正月前後から咲きはじめる八重寒紅(ヤエカンコウ)という極早咲きで中輪、八重咲きの品種。梅は早咲き、中咲き、遅咲きの品種があって、まだ寒いこの時期から桜...
年末年始はとても穏やかな天気に恵まれた東京多摩地区。初詣の混雑が一段落した1月7日の高幡不動尊の様子。1月4日に初詣で来た時はもう少しもっと人が多かったけど、この日は夕方だったこともあって、お参りの行...
今年最初の昭和記念公園。やっぱり正月は富士山から。これからしばらくは昭和記念公園からもきれいな富士山を見ることができる。上写真は午後なので富士山がシルエットになっているが、午前中に見ると富士山の山肌が...
年末にかけていい天気が続いている東京多摩地区、高幡不動尊の年末の風景。入口の仁王門も正月仕様にセッティング完了。参拝者の危険防止のため年末年始に門の段差を解消するために設置されるスロープが今年はちょっ...
昭和記念公園の年末の風景。先日までイルミネーションで飾られていたカナールに、この日はお正月らしく大凧が飾られていた。このところ多摩地区もかなり冷え込んでいて水の流れが緩い場所は凍ってしまっている。北国...