
神代植物公園 芝生広場周辺から府中へ
ゴールデンウィーク後半5月5日に行った神代植物公園の続き。今回はバラ園から離れて芝生広場周辺の様子。ホオノキ、モクレン科。いい香りがするらしいが、高いところにあってわからなかった・・・ベニバナトチノキ...
ゴールデンウィーク後半5月5日に行った神代植物公園の続き。今回はバラ園から離れて芝生広場周辺の様子。ホオノキ、モクレン科。いい香りがするらしいが、高いところにあってわからなかった・・・ベニバナトチノキ...
この週末はひの新選組まつりが開催される週。なぜこの時期に開催されるかというと、土方歳三の誕生日が5月5日、亡くなった日が5月11日だから。だったと思う(汗)。前日5月11日(土)はほとんど1日中雨だっ...
ゴールデンウィーク後半、天気もいいので近所の散歩ではなく、ちょっとだけ離れた神代植物公園に行ってみた。この時期の神代植物公園に期待するのはボタンとバラ園。まずはボタン園に行くと、まだほとんど咲いていな...
ゴールデンウィーク後半の高幡不動尊の様子。この写真は5月4日の様子。ゴールデンウィーク後半は3日から6日までずっと天気が良く、毎日ほとんど変わらない様子だった。コデマリ(小手毬)、バラ科。小さな手毬の...
ゴールデンウィークの京王百草園の様子。入り口ではツツジが出迎えてくれる。5月の京王百草園で一番の見所は茶室前の藤棚。ノダナガフジ(野田長藤)という藤棚に使われる品種だそうだ。近くて見るとマメ科らしい花...
毎月28日は高幡不動尊で市が立つお不動さんの日。特に4月28日は春季大祭国宝まつり中ということもあり、年に1度、五重塔最上階に上がることができる特別な日になっている。28日はまだ4月だけどまさに5月晴...
4月の昭和記念公園。前回はチューリップだらけだったが、今回はそれ以外の花たち。芝桜、ハナシノブ科。近いところでは埼玉県秩父市の羊山公園が有名。昭和記念公園でも見ることができる、でも規模はとっても小さい...
4月半ばの京王百草園、この日はツツジやシャクナゲが見頃だった。晴天の時に訪れると、入り口受付付近からきれいなツツジが出迎えてくれる。新緑に赤い花がよく映えてこの時期らしい光景をつくる。シャクナゲ、同じ...