
今週の高幡不動(03/03)弥生3月に
東京で春一番が吹いてすごく暖かな日があった週の週末。高幡不動尊の境内でも春らしい姿を見ることができるのはないかと少し期待して訪れた。週末はまた寒さが戻ってきたためだろうか、参拝者は少なめの境内。先週・...
東京で春一番が吹いてすごく暖かな日があった週の週末。高幡不動尊の境内でも春らしい姿を見ることができるのはないかと少し期待して訪れた。週末はまた寒さが戻ってきたためだろうか、参拝者は少なめの境内。先週・...
2月の散歩道の様子。やっと散歩道で花が咲き始めた。晴天に白梅。白梅はまだ冬の間に早い春を告げるように咲き始める梅。紅梅に似合う背景は冬の真っ青な晴天より、少し春霞がかかった青空。梅にスズメ。定番の組み...
先週と同じで天気はいいがとても寒い週末。時期的には1月の終わり頃の感じ。この日、この不動堂の前で正月仕様の諸々のモノがなくなったことに気がついた。帰宅して自分のブログを見たら、先週からすでになかった(...
京王百草園で恒例の梅まつりが2月8日(土)から始まった。京王百草園はその名の通り最寄り駅の京王線百草園駅から徒歩10分。でも、ホームページにも記載があるように途中にかなりの急坂があるので、ウォーキング...
この週末の東京多摩地区はとても寒い週末になった。高幡不動尊五重塔回りの氷が結構厚く張っている。境内にも冷たい北風が強く吹いて気温よりもさらに寒く感じる。第3日曜日恒例のござれ市。2月のござれ市は寒い中...
前回アイスチューリップと節分草だった、2月の昭和記念公園の続き。冬の東京らしい乾燥しているがいい天気。ロウバイの黄色が映える青空。日本水仙が少しだけ咲き始めていた。きれいに咲きそろうのはまだこれから。...
連休中日の高幡不動尊。きれいな青空が広がって参拝者も多く賑わっていた。第2日曜日はフリーマーケットの日。ござれ市に比べると少し地味だけど、手作りで味のあるモノが並んでいることが多い。昔懐かしい風車と竹...
2月の昭和記念公園の様子。12月に見頃を向かえるはずで育てられたアイスチューリップが寒波・低温の影響で遅れてようやく見頃に。赤に黄色い縁取りの花びらはキースネリスという品種。アイスチューリップは球根を...