
今週の高幡不動(06/08)あじさいの開花状況
6月8日(土曜日)の高幡不動尊のアジサイ。とても梅雨入りしているとは思えない晴天なのに、朝から散歩ができない週末だった(涙)夕方の高幡不動尊境内。午前中とは違って逆光気味になる。大日堂前の木瓜に実がな...
6月8日(土曜日)の高幡不動尊のアジサイ。とても梅雨入りしているとは思えない晴天なのに、朝から散歩ができない週末だった(涙)夕方の高幡不動尊境内。午前中とは違って逆光気味になる。大日堂前の木瓜に実がな...
6月最初の週末の昭和記念公園の様子。梅雨時の昭和記念公園の楽しみはアジサイ(紫陽花)とハナショウブ(花菖蒲)。この日の花木園菖蒲田はやっと咲き始めたばかりの状態。今頃はもっとたくさん咲いていると思う。...
高幡不動尊で第30回あじさいまつりが6月1日(土)からはじまった。6月初旬のこの時期は境内から山内にかけて咲く可憐な山アジサイが中心。あじさいまつりが始まって普段の週末より参拝客が多くなったような気が...
5月の昭和記念公園。花の丘以外の光景。巨大フードフェスまんぱく。昭和記念公園みどりの文化ゾーンで6月3日(月)まで開催。ロッキング・オンって聞いたことがあったので調べてみたらやはり渋谷陽一氏が社長。私...
ゴールデンウィークにきれいな藤棚を見ることができた京王百草園。今回訪れた時は藤の花は終わって新緑の季節になっていた。キショウブ、アヤメ科がきれいに咲いている。こちらは心字池のキショウブ。やはり水辺が似...
5月最後の週末、東京多摩地区はいい天気になった。特に土曜日は湿度も低くて快適な散歩日和。先週はござれ市の露店が木の真下にあって、ちょっと写真が撮り辛かった奥殿横のヤエウツギ、アジサイ科。蕾の時は薄ピン...
5月の昭和記念公園で一番楽しみなのはこの花の丘。180万本のシャーレーポピーが丘を埋める。シャーレーポピーはヨーロッパ中部原産のポピー。ポピーはヒナゲシとかグビジンソウとか呼ばれるが、正直なところこの...
週間予報では雨だった日曜日。ラッキなことに雨が降り始めたのは、ほとんど夜になってから。日中は薄日が差すぐらいの天気になった東京多摩地区。4月に続いて5月のござれ市も雨の中の開催になりそうだったけど、こ...