
特に何もない上海日記(その1)
仕事で行った上海で、移動中や食事中にiPhone4Sで撮った写真を、ダラダラと並べただけの特に何もない日記(^^;)日曜日(3/4)の夕方に上海に到着して、月・火・水曜日といくつかのオフィスを回って打...
仕事で行った上海で、移動中や食事中にiPhone4Sで撮った写真を、ダラダラと並べただけの特に何もない日記(^^;)日曜日(3/4)の夕方に上海に到着して、月・火・水曜日といくつかのオフィスを回って打...
3月3日はひな祭り。でも高幡不動尊は特にひな祭りには関係なく参拝の人も少ない。午前中は青空も見えたが、せっかくの週末なのに午後には曇ってきてしまった。弘法大師像そばの紅梅はようやく見頃になってきた。ま...
2012年3月3日ひな祭りの日の京王百草園の梅まつりの様子。今年は梅の開花がかなり遅れている。3月に入って少し梅まつりらしい光景になってきた。ここから見た感じでは、例年だと梅まつりが始まる頃の咲き具合...
東京多摩地区の2月最後の週末は肌寒い雨と曇り空。もう数日で3月だというのに、春を感じることができない週末になった。境内の人もござれ市が開催された先週よりかなり少ない。入り口の仁王門の横、宝輪閣との間の...
春が遅れていてネタ切れ。しかも土曜日の天気がいまいちなので出しそびれたもの中心に昨年(2011年)の夏に行った沖縄西表島の写真。そして最後に我が家の新しい家族(^^V)船浮港。西表島なので地続きなんだ...
いつもここで紹介している毎月第三日曜日に開催される恒例のござれ市。例年2月も半ばを過ぎると、寒さが和らぎほっと一息つける時期のはずなんだけど、今年は相変わらず寒い。冬晴れの境内、寒いけど今日はちょっと...
京王百草園が一番賑わう行事、梅まつりが2月4日(土)から始まった。今年は梅の開花がすごく遅れていて、1月に入ると咲き始める極早咲きの八重寒紅(ヤエカンコウ)でさえ前回訪れた時(1月7日)にはまったく咲...
高幡不動尊で一番最初に咲く梅は、この弘法大師像そばの紅梅。例年ならば1月中に咲き始めるこの紅梅も今年は開花が遅れていた。この日もやっと少しだけ咲いたって感じでまだまばらだし、花の咲き具合もいまひとつや...