
散歩道の花(8月)
8月の散歩道の花。思ったよりも少なかったので昭和記念公園や沖縄で撮ったものも一緒に。 8月はやはり夏の花、日輪草とも呼ばれるひまわり(向日葵)、キク科。夏の散歩道のあちらこちらで見かけるハイビスカスに...
8月の散歩道の花。思ったよりも少なかったので昭和記念公園や沖縄で撮ったものも一緒に。 8月はやはり夏の花、日輪草とも呼ばれるひまわり(向日葵)、キク科。夏の散歩道のあちらこちらで見かけるハイビスカスに...
8月の昭和記念公園の続き、サギソウ以外の花などを。これはナツズイセン(夏水仙)。スイセンという名前が付いているがヒガンバナ科。と書いたけど、そもそもスイセンがヒガンバナ科だった(^^;)もう少し細かく...
気がつけば、もう9月。今年も残すところあと4ヶ月・・・いきなりちょっと嫌な書き始め(^^;)特に行事がない週末、台風の影響でたまにパラパラと雨が降ることもあって境内の人は少なめ。五重塔の防護用ネットが...
夏の昭和記念公園の主役はやはりひまわり。でもこの小さなサギソウも昭和記念公園の隠れた夏の主役。8月の昭和記念公園ではサギソウボランティアの方が中心となった「サギソウまつり」が開催されていて、花壇の展示...
週末忙しかったり雨が降ったりで、週末の散歩がまた1週抜けてしまった。ほぼ毎週書いてきた高幡不動の記事も8月はまだ2回目。まあたまにはいいかな。8月28日は時々晴れ間が広がる天気。毎月28日はお不動さん...
8月1日から4日までの沖縄旅行(その6)台風の影響で4日朝一番の飛行機で那覇に向かうため、泣く泣くいろいろなものをキャンセルして西表島から石垣島に移動した8月3日。どうせならば石垣島観光を楽しもうとい...
沖縄旅行(その4)8月2日午前中に回ったナーラの滝と水落の滝の続き。2つの滝を巡ったあと、近くの船浮港に入ってちょっと休憩。 陸路がないこの船浮の集落に来るためには白浜港からの1日3~4便の定期船を利...
8月1日から4日までの沖縄西表島旅行の続き(その3)この日は8月2日、西表島を満喫するために選んだのが、南風見(ハイミ)ぱぴよん主催のアドベンチャーボートツアー、「ナーラ&水落の滝+イダの浜満喫ツアー...