日記 フクロウ、梟、福籠 この益子焼の「フクロウ」は法事で益子に行った時に気にいって買った。玄関前において、門番の役をしてもらっている「フクロウ」には次のような理由で縁起がいいらしい知恵袋で学問の神様不苦労と書き苦労知らずともたとえられるフクロウは、長寿な鳥で不老長... 2008.01.23 日記
アウトドア・スポーツ スキースクール 一度はきちんと教えてもらった方が良いと思っていたので、ちびたとお姉ちゃんをスキースクールに入れた。お姉ちゃんは、シュテムターンができて、次はパラレルターンの練習という段階。女の子なのであまり急斜面には行きたくない感じ。一方ちびたは、まさにス... 2008.01.21 アウトドア・スポーツ冬の風物詩
高幡不動 今週の高幡不動Vol.7(01/20) 今日は気温が低くて寒いかと思ったけど、案外それほどでもない。風がないことと、日差しがあるからかもしない。来週、初不動なので、今週の人出は少ないかな?と思ったら、境内は思ったより人が多かった。どうやら骨董市が開催されているので、そのためかな?... 2008.01.20 高幡不動
日記 浅川から南鳥島へ 冬で河川の水量が減るこの時期には、家から100mほどのところに流れている浅川の護岸工事や河川改修工事が始まる。浅川の土手を毎週末散歩しながら高幡不動に行くので、工事などがはじまるとその作業状況や週ごとの変化をついつい観察しまうんだけど、今日... 2008.01.15 日記
冬の風物詩 お正月バージョンを終了しました さすがにもうお正月気分は終了させないと・・・ということで、冬のイメージ(=雪)のデザインに変更しました。最近、東京では冬に雪が積もることがめっきり少なくなってしまいましたね。写真は一番最近(2006年1月21日)のちびたの雪遊びの写真です。... 2008.01.14 冬の風物詩
高幡不動 今週の高幡不動Vol.6(01/13) 今日は寒い1日でした。強い北風が吹いて、気温よりもずいぶん寒く感じたと思います。今日の高幡不動の人出はいくぶん落ち着いた感じですが、それでも普段の週末よりは多く、屋台もまだまだ沢山出ていました。普段はお堂の前まで上がってお参りしているのです... 2008.01.13 高幡不動
散歩写真 散歩写真(Vol.1)100%ファミリーって? 近所に以前から気になっている看板がある。「100%FAMILY」100%ファミリーということはファミレス?そんなわけはないような、ハイネケンの看板もあるし・・・ファミレスでビールが飲めないっていうわけではないけど、雰囲気が「家族」で行くって... 2008.01.12 散歩写真日記
アウトドア・スポーツ スキーブーツを買い換えたいけど これは私がいまでも履いているサロモンの「SX91」です。実はこれより高くて、赤と白のデザインが格好良くてすごく人気があった「SX91 EQUIPE」というのがありましたが、あまりにミーハなモデルだったことと、当時スキーの道具を買っていた吉祥... 2008.01.08 アウトドア・スポーツ冬の風物詩
高幡不動 今週の高幡不動Vol.5(01/06) お正月休み最終日の今日も好天に恵まれ、風もなく暖かでした。今日のお不動さんはお堂前に参拝する初詣の人がまだたくさん並んでいましたが、人出は一段落した感じです。駅からの参道も今日は普段通りで歩行者専用ではなくなっていました。次に人出が多くなる... 2008.01.06 高幡不動
アウトドア・スポーツ 万座温泉スキー場にて 正月は好天に恵まれました。温泉のあるスキー場はいいもんですね♪風呂に入って、飲んで、寝て、また風呂入って、飲んで、ちょっとだけ滑って、風呂入ってまた寝る(^o^)昨晩、露天風呂に入っていたら、髪の毛が凍りついてモヒカンみたいになりました。万... 2008.01.03 アウトドア・スポーツ
日記 高崎のダルマ弁当 上信越自動車道の横川SAにて。フタをあけた状態のも写せばよかった(^^ゞ峠の釜飯は上り車線側でした、帰り道に寄ります(^-^)v昔のスキーバスは夜中に 峠の釜飯を売っているドライブインに寄ったよね。懐かしい! 2008.01.02 日記