
昭和記念公園(2011年3月)寒緋桜が見頃
桃色が濃い桜、寒緋桜(カンヒザクラ)が見頃。背景には菜の花が見える、ちょっと春らしい景色震災後、閉園していた昭和記念公園がこの週末の2日間開園した。今後は計画停電の影響を考えて開園されるそうだ。節電の...
桃色が濃い桜、寒緋桜(カンヒザクラ)が見頃。背景には菜の花が見える、ちょっと春らしい景色震災後、閉園していた昭和記念公園がこの週末の2日間開園した。今後は計画停電の影響を考えて開園されるそうだ。節電の...
3月になってたくさん撮れたメジロの写真メジロはスズメ目メジロ科で目白と書く。雌雄同色で名前の通り、目の周りの白い輪が特徴。雑食だが花の蜜が大好物なんだそうだメジロの英名は「Japanese White...
この3連休のうち土曜日と日曜日は春のように暖かくなった東京多摩地区。第三日曜日は恒例のござれ市。この日は普段より早めに散歩に出たためか、人もお店もちょっと少なめ。無事帰るという意味で縁起の良いカエル、...
2011年の梅写真もそろそろ終わり。最後の記事のトップはピンクの髪飾りをつけたような「思いのまま」。リボンをつけたキティーちゃんのようだこれが「思いのまま」の写真で一番良く見るパターン。枝全体で見ると...
3/13の高幡不動尊の様子、いつものように穏やかな境内。第二日曜日はフリーマーケットの日。きれいな手作りの根付けが売られていた。作り方なんかを話しながら売っている姿がフリーマーケットらしい。境内のいろ...
3月最初の週末、この時期の昭和記念公園の楽しみはこのクロッカス。元気の出るオレンジ色少し濃い紫色のクロッカスも咲いている。内側には白い線上品な紫色、いい色だなぁ紫色のクロッカスはオレンジのシベがきれい...
京王百草園の梅まつりの様子です。梅まつりもこの週末(3/13)で終了。東京多摩地区はそろそろ梅の時期が終わりに近づいてきました。
寒い雨で始まった一週間の終わりはきれいに晴れた。土曜日はまだ寒かったが、日曜日はかなり暖かくなって春の陽気になったこれは土曜日の様子、先週と同じで静かな境内。奥殿横のミツマタ、どんどん咲いていく。この...