
クリクルミユリ・・・
なんだかわけのわからないタイトルだけど、漢字で書くと栗・胡桃・百合まずはクリ(栗)、まだ実り秋ではないので若い緑色だけど、なんだかそれが夏って感じ。クリはブナ科。ブナ科の実のことを総称してドングリと呼...
なんだかわけのわからないタイトルだけど、漢字で書くと栗・胡桃・百合まずはクリ(栗)、まだ実り秋ではないので若い緑色だけど、なんだかそれが夏って感じ。クリはブナ科。ブナ科の実のことを総称してドングリと呼...
いままで高幡不動尊のアジサイばかりをアップしてきたけれども、散歩道でもきれいに咲いたアジサイを見ることができた。そろそろ梅雨明けの話も聞えてきているので、早めにまとめてアップすることになんだか色とりど...
この週末、土曜日(7/10)は思わぬ梅雨の晴れ間が広がったせっかくの晴れ間だけど、あじさいまつりが終わって、今日の境内は静けさが広がっている。上の写真の不動堂屋根左上に黒い影のような物が写っているが、...
あっという間に7月も1/3が経過してしまったけど、6月の散歩道の花たちオトギリソウ科のキンシバイ(金糸梅)。花の形が梅に似ていて色が黄色なことからとか、雄しべが金の糸のように見えるからついたとも言われ...
秋川(今はあきる野かな)にある東京サマーランド。ここはプールと遊園地が有名だけど、あじさい園もある。そのあじさい園にはアナベルをたくさん集めて雪が積もったように見える「アナベルの雪山」なんていう場所が...
この週末は天気予報では曇り時々雨の予想だったけど、結局夜中にかなりの雨が降ったものの昼間はほとんど雨が降らずだったでも、どんよりとした境内、あじさいまつりもそろそろ終わり。いつ雨が降ってもおかしくない...
6月の散歩道で撮った花たちのなかで、ちょっと南国風のものを集めてみたアオイ科のタチアオイ(立葵)の花がきれに咲いている。梅雨の時期に咲くことから別名「梅雨葵」とも言われている、あんまりうれしくない名前...
曇り空だと思ったら薄日が差したり、また急に雨が降ったりと梅雨らしい天気の週末高幡不動尊のあじさいまつりもいよいよ後半に突入ということで、不安定な天気の中でも見物客も多かった。いつも定位置として写真を撮...