
屋久島 紀元杉
昨年10月末に行った屋久島旅行のつづき。前記事のヤクスギランドからバスで林道を登ること15分ほどで紀元杉のすぐそばに到着する。バスの車窓からすでに見えている。丸1日(8~10時間)かけて登山しないと到...
昨年10月末に行った屋久島旅行のつづき。前記事のヤクスギランドからバスで林道を登ること15分ほどで紀元杉のすぐそばに到着する。バスの車窓からすでに見えている。丸1日(8~10時間)かけて登山しないと到...
梅まつり開催中の京王百草園。咲いているのは梅の花だけではない。昨年12月~咲いている日本水仙とロウバイはまだ見頃。寒い時期だから花期が長いのか?上は花の芯まで黄色いソシンロウバイ。下は花の芯が茶色のロ...
京王百草園、春恒例の梅まつりが2月2日に始まった。すでに早咲きの梅が5分~7分咲き程度咲いているので、ほんのりと梅の花の香りがして春の訪れを感じることができる。これは京王百草園で一番早く咲く極早咲の梅...
昨年10月末に行った屋久島。屋久島での2日目のスタートはヤクスギランド。屋久島空港そばの宿は海抜30m、そこからバスはどんどんと安房林道を登っていく。屋久島は洋上のアルプスと言われるだけあって山が深く...
風は冷たいが日射しが暖かく感じるぐらい穏やかな週末となった東京多摩地区。高幡不動尊の境内はまだ正月の頃と同じ装いだけど、参拝者はかなり少なくなってきた。もうすぐ節分。毎年この時期になると奥殿の向かい側...
この時期の昭和記念公園の散歩は、きりっとした寒さの中、冬の日差しを感じることができて気持ち良い。立川口カナールの大噴水。こういう写真を撮りたくなる。いつものことだけど・・・(笑)ここは春には菜の花畑に...
今回は昭和記念公園から見える富士山。たぶん見えるポイントは4ヶ所ある。まずは一番良く見えるポイント。花みどり文化センターの緑化された屋上、浮遊の庭から見る富士山。ここは12月下旬頃にダイヤモンド富士が...
昭和記念公園のホームページに節分草が咲き始めたとあったので行ってみた。まさに冬晴れ。気温は低いけどいい天気で陽射しが暖かく感じる。初夏から晩秋にかけて、いろいろな姿で楽しませてくれたイチョウ並木は現在...