昭和記念公園 節分に節分草

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

2月に入った昭和記念公園は春の花が次々と咲き始めている。

こもれびの里休憩棟前で咲いているセツブンソウ(節分草)、キンポウゲ科。結構たくさん咲いている。例年のこの時期より少し多いかもしれない。

節分の頃に咲くことからついた名前だそうだけど、まさにこの日は節分の前日。

小さな花で直径が2cm程度、大きさの比較のためにどんぐりを探したけどなかった。

すぐ近くのこもれびの池の周りで早咲きの紅梅・白梅が咲き始めていた。寒衣(かんころも)

八重寒梅(やえかんばい)

八重寒紅(やえかんこう)

冬至(とうじ)早咲きでまだ寒い頃に咲く梅だからか「寒」「冬」がつく名前の梅ばかり。

この日は花期園の梅園で福寿草が咲いていた、それはまた別記事で。

 昭和記念公園(Vol.577) (撮影 2025年2月1日) にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ