京王百草園 新緑と藤棚(4/29)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

4月29日(祝)、爽やかな良い天気だったので久しぶりに京王百草園に行った。

ちなみに4月29日は天皇誕生日→みどりの日→昭和の日と3回名称が変更されている。昭和天皇の誕生日で「天皇誕生日」、新緑がきれいな時季で「みどりの日」はわかりやすいけど「昭和の日」というのは・・・?

入口横のツツジがきれいに咲いていた。    

アヤメ、アヤメ科。花びらの根元に網目状の模様がある。    
イチハツ(一初)、アヤメ科。アヤメの仲間で一番最初に咲くことからついた名前だそうだ。花のところに白っぽいモジャモジャしたトサカのような部分がある。   

ウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。細長くヒョロヒョロと伸びたものを浦島太郎が持つ釣り竿の釣り糸に見立てたもの。    近くに集まりすぎて釣り糸が絡まってお祭り状態・・・    

鮮やかな赤い敷物、緋毛氈(ひもうせん)と野点傘が新緑に映える。いい季節だ。    

茶室・三檪庵の前にある藤棚。     ノダナガフジ(野田長藤)、マメ科。まだちょっとだけ早かったかな。    離れた所から見た新緑の中の薄紫色のフジがきれいだった。    この時期は中央高速道路の藤野PAあたりで道路脇のきれいなフジ(ヤマフジ?)を見ることができる。ゴールデンウィーク中だと渋滞でノロノロ走行なのでゆっくり見ることができるけど、やっぱり渋滞は嫌だね。

見晴台からの眺めも新緑。    この日は富士山を見ることができた。まだ真っ白だ。   

ツツジも期待したけどもう終わりかけ・・・

春は梅の名所になる京王百草園。梅の実がたくさん成っている。    京王百草園は2月の梅まつり以来の訪問になった。次の訪問は紅葉の時期かもしれない。

    撮影  2025年4月29日  にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

コメント

  1. 西やん より:

    私も同じ日に行きました。
    もしかするとすれ違ったかもしれませんね。
    ヤマフジも見られるかと思いましたが、見えませんでした。

  2. hisami より:

    今年はいい感じなようで~
    藤の花見に行こうと思ってましたが
    ・・・・・自分のお休みと祭日が合致してしまって
    混雑が半端なさそうなので 汗
    見送りました~~~~
    ここで楽しませてもらいます♪

  3. この時期はやはり藤の花が似合います!富士に藤、GW後半は素晴らしい天気でスタートですね!今日もどちらかお出かけですか?こちらはGW混雑を避けて4月末まで鹿児島の旅に出かけておりました。よき休日をお過ごしください。